10/04
2023
Wed
旧暦:8月20日 先負 乙 
社会・全般
2011年11月20日(日)9:00

宮古の伝承文化を語る/文化研究センター講演・シンポジウム

「狩俣の神歌と神話」で提言


神歌を披露する佐良浜の女性たち=19日、狩俣集落センター

神歌を披露する佐良浜の女性たち=19日、狩俣集落センター

 宮古伝承文化研究センター(佐渡山安公所長)主催の第6回講演・シンポジウムが狩俣集落センターで開かれた。「宮古の神歌の世界」では、西原や佐良浜などの女性たちが、地域の古い神歌を方言で披露。参加者らは、方言の奥深い世界に感動した様子だった。


 センター副所長の狩俣恵一沖縄国際大学教授は、1609年以後の宮古の人頭税に触れ「役人は人頭税制では、人口調査や田畑の面積調査、度量衡、長さ・容積・重さなどを測るさおや升など)を把握しなければならなかった。そのような人頭税の中で、地域の神歌・祭祀はどのように関わっていたのか」と未解明の断片を提起した。

 その上で「よそでは見られない宮古独自の神歌・祭祀を継承することは、宮古の文化を継承することになる。歌を通して楽しく語り合いましょう」と述べた。

 平良西原が「かんむなーぎ」、伊良部佐良浜が「なかやつぬ かにくよ」、城辺宮国が「ユークイのウタ」、平良狩俣が「むとぅぬんつ」などを披露。それぞれ歌った女性たちが、神歌のストーリーを紹介すると、参加者らは、改めて理解した表情を見せていた。

 この後、明治大学の居駒永幸教授が「狩俣の神歌と神話」と題して講演した。

 引き続き「狩俣の神歌と神話」のテーマでパネル討論が行われた。パネラーからは、今後の神歌・祭祀継承などについて活発な意見・提言があった。

 同センターは、宮古のすべての伝承世界の調査、記録、継承を模索し研究するのが目的。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!