06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2011年12月1日(木)9:00

「ウミンチュ像」台湾に建立/那覇空港で出発式

友好平和の歴史を後世に/下地市長が交流会出席


琉球ウミンチュの像建立式典出席のため、台湾に出発した期成会のメンバー=30日、那覇空港国際線ターミナル

琉球ウミンチュの像建立式典出席のため、台湾に出発した期成会のメンバー=30日、那覇空港国際線ターミナル

 【那覇支社】1905年ごろから台湾に渡った沖縄の漁師らの生活と現地での交流の歴史を後世に伝えるため、台湾基隆市に「琉球ウミンチュの像」が建立され、12月1日に除幕式を行うことになった。同像の建設設置に携わった「琉球ウミンチュの像建立期成会」(会長・名城政次郎県台湾会会長)の関係者ら同建立記念交流会に出席するメンバーが30日、那覇空港内で出発式を行った。同式典には基隆市と姉妹都市を結ぶ宮古島市から下地敏彦市長も出席する。


 日清戦争が終結し日本による台湾統治が始まった1895年以降、港湾建設や漁業のため、台湾基隆市には沖縄から多くの漁師が移住し、各地に沖縄人集落がつくられた。基隆市和平島のウミンチュは最大で500人に達し、現地で漁法技術を伝えるとともに、沖縄と台湾の友好関係構築に寄与したといわれている。

 基隆市和平島の慰霊堂には約3000人の琉球ウミンチュが埋骨されており、現在でも地元の人たちによって、大事に献花、焼香されていることが台湾の研究者、許光輝さん(台湾警察専科学校助教授)によって明らかになった。

 その後、台湾、沖縄の双方で、台湾でのウミンチュの活躍を語り継ぎ、友好平和と交流の歴史を伝え継ぐために同像建立の期成会が発足。基隆市和平島公園内に同像の設置が決定した。

 30日の交流会出発式で、あいさつした同期成会の名城会長は「台湾の方々の好意に応えるため、心から祈りをささげに行きたい」と述べ、ウミンチュの活躍を伝え広めることによって、友好親善の輪を広げることなどを述べた。

 また、下地市長は「われわれの先人の御霊を慰霊し、台湾との交流を深めることに意義がある」と述べ、同像建立によって、2地域の交流が促進されることに期待を込めた。同石像の碑文タイトルには、宮古島市の古堅宗和企画政策部長の文字が使用される。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!