09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
政治・行政 社会・全般
2011年12月2日(金)9:00

自動交付機運用スタート/平良庁舎1階ロビーで稼働式

証明書発行がスムーズに


機械の稼働を祝しテープカットを行う(左から)山根社長、長濱副市長、川本部長=1日、市役所平良庁舎1階ロビー

機械の稼働を祝しテープカットを行う(左から)山根社長、長濱副市長、川本部長=1日、市役所平良庁舎1階ロビー

 宮古島市が導入した各種証明書自動交付機が1日から運用スタート。機械が設置されている市役所平良庁舎1階ロビーでは同日朝、稼働式が行われ、長濱政治副市長らがテープカットをして利用開始を祝った。これまでは窓口で発行していた戸籍や住民票、税金関係の証明書などを自動で発行する同機械。発行手数料は窓口と同額で、利用するには事前に暗証番号を登録した印鑑登録証兼市民カードまたは住民基本台帳カードが必要となる。


証明書自動交付機

証明書自動交付機

 稼働式であいさつに立った長濱副市長は「機械が稼働することで、市民の待ち時間が解消されるほか、安全で確実に発行できる。市民サービスとして良い取り組みなので、しっかりPRしていきたい」との思いを述べた。

 テープカットは長濱副市長と、機械本体と戸籍システムを担当した富士ゼロックスシステムサービス営業本部公共システム営業事業部の川本寛事業部長、市の住民情報システム全般を担当するオーシーシーの山根健次郎社長の3人で行い、稼働開始を祝った。

 同機械の利用者第一号として、長濱副市長が実際に機械を操作して証明書を受け取った。

 証明書自動交付機の利用は土・日曜、祝日を除く午前8時から午後7時まで。年末年始の12月29日から2012年1月3日までは利用できない。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!