07/14
2025
Mon
旧暦:6月20日 先勝 甲 
教育・文化 社会・全般
2012年1月31日(火)9:00

「大橋開通後に検討を」/伊良部南区

市教委 学校統廃合で説明会


フロアからは学校統廃合に反対する意見が相次いだ=29日、伊良部南区

フロアからは学校統廃合に反対する意見が相次いだ=29日、伊良部南区

 市教育委員会(宮國博委員長)は29日、伊良部南区の女性若者等活動促進施設で「宮古島市立学校適正規模基本方針」の説明会を開いた。園児・児童・生徒の保護者や住民ら約100人が参加。委員会は「伊良部中学校と佐良浜中学校を2014年をめどに1校に統合する。また幼稚園を含む伊良部小学校と佐良浜小学校を16年度までに統合する。適正規模の実行期間は、2011年度から18年度までの8年間を基本とする」との方針を示した。フロアからは、学校統廃合に反対する意見や要望が相次いだ。


 フロアの浜川正弘さんは「伊良部の学校統廃合については、伊良部大橋開通後に検討してもらいたい」と要望した。

 同じく長浜国博さんは「伊良部の学校統廃合が平成26(2014)年度になったのは疑問。小規模校の解消としているが、統廃合になっても小規模校の解消にはならない」と意見を述べた。

 川満弘志教育長は「先ずは複式学級の解消。学年別の一クラスが20人から30人くらいで、それが2クラスあったらクラス替えもできる。毎日の授業が最大限に活発になっていくことを目指している」と述べた。

 フロアの女性は「学校を統廃合して伊良部島の真ん中に新しい学校を建設した場合、統廃合前の学校は無くなる。統廃合は反対」と訴えた。

 宮國委員長は「少子化に伴う子どもたちの教育環境について、どうやって教育するのか。また子どもたちのより良い教育環境をどうするのか、いつもしのぎを削っている」と述べた。

 教育委員会は2011年3月、市学校規模適正化検討委員会から「宮古島市立学校規模適正化基本方針」の答申を受けた。答申に盛り込まれた4点の意見に2点の意見を加えて方針を決めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!