12/02
2023
Sat
旧暦:10月20日 大安 甲 
教育・文化 社会・全般
2012年1月31日(火)9:00

「大橋開通後に検討を」/伊良部南区

市教委 学校統廃合で説明会


フロアからは学校統廃合に反対する意見が相次いだ=29日、伊良部南区

フロアからは学校統廃合に反対する意見が相次いだ=29日、伊良部南区

 市教育委員会(宮國博委員長)は29日、伊良部南区の女性若者等活動促進施設で「宮古島市立学校適正規模基本方針」の説明会を開いた。園児・児童・生徒の保護者や住民ら約100人が参加。委員会は「伊良部中学校と佐良浜中学校を2014年をめどに1校に統合する。また幼稚園を含む伊良部小学校と佐良浜小学校を16年度までに統合する。適正規模の実行期間は、2011年度から18年度までの8年間を基本とする」との方針を示した。フロアからは、学校統廃合に反対する意見や要望が相次いだ。


 フロアの浜川正弘さんは「伊良部の学校統廃合については、伊良部大橋開通後に検討してもらいたい」と要望した。

 同じく長浜国博さんは「伊良部の学校統廃合が平成26(2014)年度になったのは疑問。小規模校の解消としているが、統廃合になっても小規模校の解消にはならない」と意見を述べた。

 川満弘志教育長は「先ずは複式学級の解消。学年別の一クラスが20人から30人くらいで、それが2クラスあったらクラス替えもできる。毎日の授業が最大限に活発になっていくことを目指している」と述べた。

 フロアの女性は「学校を統廃合して伊良部島の真ん中に新しい学校を建設した場合、統廃合前の学校は無くなる。統廃合は反対」と訴えた。

 宮國委員長は「少子化に伴う子どもたちの教育環境について、どうやって教育するのか。また子どもたちのより良い教育環境をどうするのか、いつもしのぎを削っている」と述べた。

 教育委員会は2011年3月、市学校規模適正化検討委員会から「宮古島市立学校規模適正化基本方針」の答申を受けた。答申に盛り込まれた4点の意見に2点の意見を加えて方針を決めた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!