09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
社会・全般
2012年3月15日(木)9:00

宮古馬、出産ラッシュ

3月に入って3頭 全体飼養頭数は36頭に


「隼」と命名された荷川取牧場の子馬=14日、平良山中

「隼」と命名された荷川取牧場の子馬=14日、平良山中

 宮古馬の出産が相次いでいる。3月に入って3頭が産まれ、今年の増頭数は計5頭になった。島内で飼養されている全体頭数は36頭となり、1985年に増頭運動が始まってからは過去最高頭数に達している。


 3月に入ってから平良山中の荷川取牧場で1頭、平良狩俣のスマヌーマ牧場で2頭が産まれた。

 荷川取牧場の子馬は雄で1日未明に産まれた。名前は「隼」。飼い主の荷川取明弘さんらが名付けた。

 荷川取さんは「とてもきれいな馬。元気に育ってほしい」と愛情を寄せた。

 スマヌーマ牧場では2日に雄と雌の子馬が誕生。名前は飼い主の島尻博之さんが思案中だという。2頭と

小さな口で草をはむ仕草を見せる雄の子馬=14日、平良狩俣のスマヌーマ牧場

小さな口で草をはむ仕草を見せる雄の子馬=14日、平良狩俣のスマヌーマ牧場

も愛らしい表情を見せて牧場を駆け回っている。

 島尻さんは「無事に産まれて良かった。先に産まれた1頭と今回の2頭が一緒に遊んでいるので牧場がとても和やか」と話し、新しい命の誕生を喜んでいる。

 飼い主や宮古馬保存会によると、今後もしばらくは出産が続くという。全体飼養頭数が40頭に迫っており関係者の期待は大きい。

 宮古馬は日本在来馬8馬種の一つ。貴重な在来馬を保存しようと、1985年に全島ぐるみの本格的な増頭運動がスタートした。目標頭数は50。その目標に少しずつ近付いている



愛らしい表情を見せる雌の子馬=14日、平良狩俣のスマヌーマ牧場

愛らしい表情を見せる雌の子馬=14日、平良狩俣のスマヌーマ牧場


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!