12/09
2023
Sat
旧暦:10月26日 大安 庚 
教育・文化 社会・全般
2012年4月19日(木)9:00

福嶺中で方言講話

「桃源郷プロジェクト」始まる/下地智さん講師


全校生徒18人が地元の方言を学んだ=18日、福嶺中

全校生徒18人が地元の方言を学んだ=18日、福嶺中

 福嶺中学校(宮国敏弘校長)は総合的な学習の時間を「桃源郷(ユートピア)プロジェクト」と称して18日からスタートさせた。第1回目は、下地智さんを講師に招き「城辺地区の方言」について全校生徒18人が学んだ。1学期間全10回にわたり、地元の有識者を招いて地域の文化や歴史、芸能、産業などを学ぶ。


 講師の下地さんは「城辺スマフツ辞典」の編集者の1人で、同校の学校評議員でもある。

 講話で下地さんは「宮古方言は日本語に直訳すると味気なく、別の意味になる場合もある。共通語では表現できないのが多い」と述べ、表現が豊かで意味が多様なことが魅力だと語った。

 「ありがとうございます」の方言「タンディガータンディ」は、『最後に「プカラスサ(うれしい)」を付けることで本当の意味でのありがとうになる」と解説した。

 「『パダー、パダウラマンマ(元気でいらっしゃいますか)』は日常的に使う会話」、「きれいな人は『イイカーギ』、その逆は『ヤナカーギ』。本土の人たちに間違って教えないように」などと冗談を交えて笑わせた。

 「笑う顔には手は出せぬ」「晴れない雨はない。治らない病気はない」「棒の先に子は生まれる」などの方言ことわざも紹介した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!