04/19
2024
Fri
旧暦:月日   
社会・全般
2012年7月31日(火)9:00

パイヌヤー改修が完了/狩俣の祭祀場、記念講話開く

改修工事が行われたパイヌヤーで佐渡山さんが狩俣の祭祀について講話した=28日、狩俣のウプグフムトゥ

改修工事が行われたパイヌヤーで佐渡山さんが狩俣の祭祀について講話した=28日、狩俣のウプグフムトゥ

 狩俣集落の祭祀が行われる「ウプグフムトゥ」(大城元)の「パイヌヤー」(南棟)改修工事が今月中旬に完了し、改修事業の記念講演会が28日夕、同所で開かれた。元北小学校校長で歴史民俗研究家の佐渡山正吉さんが、ウプグフムトゥや「ナツブー」(夏まつり)の由来について講話した。


 講演会には同地区の住民のほか、本土の大学で宮古の歴史や民俗学、歴史建造物について学ぶ学生や研究者らが集まった。同集落では31日まで約15年ぶりに祭祀ナツブーが行われている。

 村落の始祖神を祀るウプグフムトゥは祭事、神事の中心で、同所には対をなして男女別の2棟の家屋があり、「ニスヌヤー」(北棟)には神女が集い、パイヌヤーには男性が集って祭祀儀礼を行う。今回、改修されたパイヌヤーは約58年前に建てられ、老朽化したため、補修工事が行われた。

 記念講演会は同パイヌヤーの中で行われ、佐渡山さんが「ムトゥ」の歴史とナツブーの由来について説明した。古来の主食であり、祖(年貢)の対象であった「粟」の収穫に感謝し、向こう1年の五穀豊穣を願うナツブーは、同集落の農耕儀礼の一つ。

 佐渡山さんは「ナツブーは御主供物(祖)であった粟を納めた喜びを『座』(村の集会)で祝ったことに由来している」と述べ、「人は集まった場所で、知恵が出るという宮古のことわざが示すように、祖先を大事にする心が親子関係、人間関係を育み、狩俣の重要な祭祀の位置付けを持つようになった」と説明した。

 集まった人たちは、農耕文化と祭祀にまつわる佐渡山さんの講話に熱心に耳を傾けていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

2024年4月7日(日)8:54
8:54

海岸ごみ「ほっとけない」/500人参加しビーチクリーン

「第3回ほっとけないプロジェクト~海辺のミライをみんなで守ろう」(主催・同プロジェクト実行委員会)が6日、新城海岸で行われた。宮古島海上保安部やボランティアサークル、空手道場など各団体のメンバー、家族連れ約500人が参加しビーチクリーンを実施。発泡スチロールや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!