09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
社会・全般
2012年8月7日(火)9:00

台風11号 雨もたらす/平良下里で103㍉

干ばつ状態解消/キビの塩害懸念も払拭


台風の影響による雨で畑にも水たまりが多く見られた=6日、西仲宗根

台風の影響による雨で畑にも水たまりが多く見られた=6日、西仲宗根

 宮古島地方に6日、台風11号の影響で恵みの雨が降った。平良下里では午後6時までに103・5㍉を観測した。宮古島は台風9号が近づいた7月末から雨の日が多く、先月30日~今月6日まで8日間に下里で180㍉以上降った。市農政課は、一連の雨で干ばつ状態は解消されたとみている。9号に伴うサトウキビの塩害拡大懸念も払拭された。


 宮古島地方は梅雨明けした6月23日以降、少雨傾向が続いた。市は7月15日から、大型トラックによるサトウキビへの補助かん水を開始。干ばつは先月18日に片降りがあり、緩和された。30日には台風9号に伴う雨が全域で降り、かん水の補助申請をする人はいなくなった。

 台風9号の雨は先月30日~1日まで3日間降った。2、3日は雨を伴わない強風が、波しぶきを陸に運んだ。城辺の東海岸では4日、塩害で葉が茶色になったキビ畑が見られた。5、6日の雨は、弱っていたキビに慈雨となった。

 宮古土地改良区によると3日は、除塩のためにスプリンクラーがフル稼働し、地下ダムの水使用量は6万3000㌧に上った。11号の雨が降った5日は、2万3000㌧に激減した。除塩に使う水量は10㌃当たり10㌧、10分間の散水を目安に示している。

 台風11号の中心は6日午後3時現在、久米島の北西約180㌔にあって、1時間に約10㌔の速さで西北西に進んでいる。宮古島は午後6時現在も強風域にあり、下里の最大瞬間風速は午後4時分に南西の風24・9㍍を観測した。16日午後6時までの各地の降水量は平良下里で103・5㍉、宮古空港86・5㍉、城辺新城56・0㍉、下地島空港98・5㍉、多良間空港で145・0㍉となった。多良間では、午後2時17分までの1時間に47・5㍉の激しい雨が降った。

 7月30日~8月6日午後6時まで各地の降水量は次の通り。

 平良下里=187・0㍉▽宮古空港=148・5㍉▽城辺新城=96・5㍉▽下地島空港=173・0㍉▽多良間空港=221・5㍉


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!