04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 
社会・全般
2012年10月24日(水)9:00

1団体3個人表彰/JAおきなわ

宮古の園芸事業を推進


大会で表彰状を贈呈された(写真左から)池間さん、砂川さん、国仲さん、真壁さん=22日、糸満市農村環境改善センター

大会で表彰状を贈呈された(写真左から)池間さん、砂川さん、国仲さん、真壁さん=22日、糸満市農村環境改善センター

 【那覇支社】JA合併10年を記念して第3回JAおきなわ園芸事業推進大会(主催・同協議会、JAおきなわ)が22日、糸満市農村環境改善センターで開かれ、園芸作物の生産振興に寄与した県内の16生産部会と18個人を表彰した。宮古からは品目別取扱高部門で宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会(池間義光会長)が団体表彰を受けた。また、功労者部門(青果功労者)で砂川玄光さん(60)=城辺=、国仲和男さん(53)=下地=、真壁恵修さん(63)=上野=の3人が表彰された。


 池間会長は「部会の仲間の努力のたまもの。賞につながり感謝したい。今後とも強いチームワークで宮古の発展のために頑張りたい」と喜びを語った。

 個人表彰を受けた3人を代表して真壁さんは「一つの節目としての表彰はありがたい。3人とも地区会長を終えたが、地区の発展のために少しでも寄与できればと思う」と受賞の喜びと抱負を述べた。

 大会でJAおきなわの砂川博紀理事長は「農林水産物流通条件不利性解消事業による出荷増から、県外消費地でのPRや消費拡大を図り、県内ではファーマーズマーケット、Aコープでの直産コーナーなどの拡大に取り組み、生産者の顔の見える販売や地産地消を推進する」とあいさつした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!