12/11
2023
Mon
旧暦:10月29日 友引 癸 
社会・全般
2013年7月3日(水)9:00

宮古馬40頭に到達

辺保良で誕生/50頭達成へ期待膨らむ


このほど産まれた宮古馬。母馬に寄り添いながらすくすくと成長している=2日、城辺保良

このほど産まれた宮古馬。母馬に寄り添いながらすくすくと成長している=2日、城辺保良

 城辺保良で雄の宮古馬が誕生し、全体の飼養頭数が40頭に達した。1985年に本格的な増頭運動を開始して以来、40頭台に到達するのは初めて。宮古馬保存会が目標とする50頭が現実味を帯びており、同会をはじめとする関係団体の期待は膨らむ。誕生と事故死を繰り返して伸び悩んできた宮古馬だが、約30年の月日を経て、増頭運動の成果が表れ始めている。


 城辺保良で宮古馬が産まれたのは先月11日。飼い主によると、日中の明るい時間帯に産まれた。
 10年以上の飼育経験の中で初めての子馬誕生だという。「感慨深い。産まれた子馬があまりにもかわいいものだから毎日のように抱きしめている」と新しい命の誕生を喜んでいる。

 この子馬の誕生で今年産まれた宮古馬は計5頭。例年に比べて比較的速いペースで増頭が進んでいる。保存会でも「50頭に向けて順調な増頭」としており、目標の達成に向けて手応えを感じているようだ。

 目標の50頭は、頭数を安定的に維持し、かつ保存のために必要な頭数とされている。あと9頭で一つの節目を迎えるだけに関係団体の期待は大きい。

 増頭運動は1985年に開始。粟国島から宮古馬を買い取って飼育を始め、92年には20頭に、2007年に30頭まで増やした。

 その後は毎年のように産まれているが、事故死などの死亡が相次いで増減を繰り返し、思うような増頭が進んでいなかった。

 宮古馬は日本在来馬8馬種の一つ。過去は農耕で使われたが、耕運機の普及とともに利用価値が低下して頭数が激減した。貴重な在来馬を保存するために宮古馬保存会が発足し、増頭運動を展開してきた。現在は9個人と1団体が宮古本島内で飼育している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!