04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
社会・全般
2013年7月13日(土)9:00

オクラ、スイカなどに被害/台風の強い風受け



露地栽培のスイカは強風にあおられた=12日、下地与那覇

露地栽培のスイカは強風にあおられた=12日、下地与那覇

 宮古島地方は12日、台風7号に伴う暴風が吹き、露地作物ではサトウキビやオクラなどが、被害を受けた。ハウスのマンゴーは熟した果実が多く、一部のハウスでは落下被害が見られた。農家は実が枝などに衝突する打撲被害も心配している。
 サトウキビは、葉が強い風を受けて裂け、茎が傾いたり倒れたりした。


 キビは生育旺盛期で、今の時期は、梢頭部が柔らかく折れやすいという。梢頭部の折損被害は特に春植と株出で懸念されている。
 雨は午後6時までに、平良下里で19・5㍉を観測した。サトウキビ関係者の一人は、塩害や干ばつ傾向を解消するぐらい降ってほしいと願った。


 オクラも収穫が行われている時期の襲来となった。JAによると、全体の出荷量の2~3割が残っている。オクラには、葉がちぎれたり、実がすれたりする被害が出た。地面に落ちた実もあった。
 下地与那覇では、旧盆向けに栽培しているスイカが、強い風にあおられた。露地作物ではパパイアの葉が吹き飛ばされ、バナナや葉野菜類も被害を受けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!