10/03
2023
Tue
旧暦:8月19日 友引 甲 
社会・全般
2013年8月10日(土)9:00

平均寿命 県内ワースト/宮古島市の男性

78歳、5年前より短命に/女性は86・2歳で37位


平均寿命の公表に伴い、広く市民に健康管理を呼び掛ける生活環境部の平良哲則部長(左)と健康増進課の石垣和郎課長=9日、市役所平良庁舎

平均寿命の公表に伴い、広く市民に健康管理を呼び掛ける生活環境部の平良哲則部長(左)と健康増進課の石垣和郎課長=9日、市役所平良庁舎

 宮古島市の男性の平均寿命が78歳で、県内で最も短いことが厚生労働省がまとめた「市町村別生命表」で分かった。女性は86・2歳と男性より長寿だが、県内37位と最下位から2番目に短い平均寿命だった。市生活環境部は「市民一人一人の意識が問われている」と危機感を示し、特定健診等の受診に伴う効果的な健康管理の実践を促している。


 市町村別平均寿命は国勢調査に基づくもので、今回の結果は2010年度の調査内容を踏まえた。

 5年前の2005年度調査において、宮古島市の男性は78・2歳で順位は県内32位だった。今回の調査では平均寿命が0・2歳短くなり、順位は一気に最下位の41位まで下げた。

 一方、女性の5年前の平均寿命は86・6歳だったが今回は0・4歳短くなる結果となり、順位も28位から37位に大きく後退した。

 県全体を見ると、男性は南風原町が平均81・9歳で最長、女性は北中城村の89歳が1位だった。県の平均は男性が79・4歳、女性は87歳。宮古島市は男女ともに平均以下の結果だった。

 市生活環境部は、平均寿命が短くなっている要因として、食生活、飲酒、運動不足などが考えられるとしているが、「しっかり分析する必要がある」(平良哲則部長)と慎重だ。

 9日に平良庁舎で開いた会見では、関連資料として市国民健康保険加入者の特定健診の結果を公表。これによると肥満、脂質、糖尿病、血圧、腎機能とも宮古島市は県平均より高い数値で、健康に対する意識の低さが顕著に表れている。

 男性は肥満、糖尿病、血圧、女性は脂質、血圧、尿蛋白でワースト。男性のメタボリックシンドロームの割合は62・4%と高く、2位の石垣市(57・2%)を大きく引き離している。

 同部は「健康寿命の問題は行政や医療の力だけでは限界があり、市民一人一人が意識を高めて生活習慣を改善する努力が必要」などと指摘。特定健診やがん検診などを積極的に受診するよう呼び掛けている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!