04/26
2025
Sat
旧暦:3月29日 先勝 乙 
社会・全般
2014年3月18日(火)9:00

大型のオオモズ飛来

県内で初 池間島で確認


県内初確認となったオオモズ=15日、池間島(撮影・伊良波彌記者)

県内初確認となったオオモズ=15日、池間島(撮影・伊良波彌記者)

 本土で数例の飛来記録がある大型のオオモズ(モズ科)が15日、池間島で確認された。宮古野鳥の会の仲地邦博会長(58)が見つけ、県内では初記録となった。仲地会長は「池間島で見られ、運が良かった」と初めての出会いを喜んだ。

 2012年9月に日本鳥類学会から発行された『日本鳥類目録』改訂第7版で、沖縄でオオモズが確認された記録はない。また発刊後、沖縄での確認の情報はないという。

 北アメリカ北部などで繁殖し、冬期に南方へ移動する習性があるとされる。雌雄同色。くちばしの基部から目を経て後頭部への線は黒い。額や頭部、背、肩羽は灰色。翼は大部分が黒色で一部に白い斑点がある。腰と下面は白い。尾は黒く長い。成鳥は全長25㌢ほど。

 オオモズは、木の枝の先端部分で休息。畑を見下ろし、昆虫を見つけると急降下し、くちばしで捕獲していた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!