09/27
2023
Wed
旧暦:8月12日 先勝 丁 
社会・全般
2015年6月26日(金)9:00

「6月マミ」を脱穀/夏の風物詩

伊良部南区で小豆収穫


叩き棒を使って小豆を脱穀する西原さん=25日、伊良部長浜地区

叩き棒を使って小豆を脱穀する西原さん=25日、伊良部長浜地区

 宮古の夏の風物詩の一つ、「6月マミ(小豆)」の収穫が終盤に入り、伊良部南区の民家の庭先では、黒小豆(あずき)の天日干しと脱穀が懐かしい風情を醸し出している。

 南区は佐和田、長浜、国仲、仲地、伊良部の5集落の総称。昔から小豆栽培が盛んで、地域料理の小豆ご飯や小豆ぜんざいなどが食卓に上る。

 家庭によっては黒小豆を保存し、旧暦の8月の満月の日を含む前後に使用する。蒸し立ての餅にゆで小豆をまぶした行事料理をつくる。この餅は方言でフチャギあるいはフキャギなどと称され、漢字では吹上餅と書く。本土の団子餅に相当するという。

 収穫された多量の小豆は、庭先に敷いたむしろなどに広げられ、天日で乾燥される。茶色のさやはカラカラに乾くと、パチパチと音を立てる。さやがはじける音だ。

 長浜地区で農業を営む西原キクさん(87)は25日、長さ約40㌢ほどの叩き棒を使って庭で乾燥中の小豆を脱穀した。

 西原さんは「小豆は春に種をまいたものを収穫している。来年は米寿を迎えるので、小豆をたくさん栽培して、おいしい料理を作りたい」と意気込む。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!