09/22
2023
Fri
旧暦:8月8日 先負 癸 
社会・全般
2015年7月29日(水)9:04

「おかえり」再会喜ぶ/宮古島保養事業

福島の9家族が来島


「おかえりなさい!」実行委のメンバーらが福島の家族を歓迎した=28日、宮古空港

「おかえりなさい!」実行委のメンバーらが福島の家族を歓迎した=28日、宮古空港

 「ようこそ!」「おかえりなさい」-。原発事故の影響に苦しむ福島の家族が28日、宮古島で保養するために来島した。空港では保養事業を展開するうむい宮古島保養実行委員会のメンバーらが歓迎、9家族を温かく迎え入れた。家族は来月4日まで滞在し、池間島での保養を中心に宮古島の夏を満喫する。

 このプロジェクトは、福島の子供たちに宮古島の海や空を思い切り楽しんでもらうことが狙い。保養事業を実施している「うむい宮古島」が笑顔カレンダー製作活動などを通して事業資金を造成し、福島からの旅費を補助している。今年は9家族31人が参加する。

 今回の主な保養地は池間島。きょう29日は同島や宮古島で自由時間を過ごした後、午後6時から全家族参加の交流会が行われる。この中で福島の皆さんの現状報告が予定されている。

 福島の家族が来島した28日午後、宮古空港では歓迎式が開かれた。迎えに来た実行委のメンバーは「おかえりなさい」と歓迎し、中には家族を抱きしめて喜びを表現する人もいた。

 保養実行委の下地昌伸委員長は「皆さんが戻ってくるのを待っていた。1週間の短い期間だけど宮古島を楽しんでほしい」と話す言葉に歓迎を込めた。

 福島の家族を代表してあいさつをした松本徹也さんは「帰ってきました。このように里帰りができてうれしく思う。この期間だけは日ごろの福島の生活を忘れて宮古島を思い切り楽しみたい」と話し、温かい歓迎に感謝を込めた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!