12/10
2023
Sun
旧暦:10月28日 先勝 壬 
社会・全般
2015年11月8日(日)9:01

魅力は固有の伝統、文化/シマおこし研修交流会

池間、来間、伊良部の事例発表


池間島、来間島、伊良部島での島おこし活動が紹介された研修交流会=7日、下地農村環境改善センター

池間島、来間島、伊良部島での島おこし活動が紹介された研修交流会=7日、下地農村環境改善センター

 「2015年度シマおこし研修交流会in宮古島」(県地域づくりネットワーク、宮古島市共催)が7日、2日間の日程で始まった。初日は、下地農村環境改善センターで「地域交流 その魅力と課題」をテーマに、池間島、来間島、伊良部島で島おこしの活動を展開する4人がそれぞれの立場から活性化を図るために、それぞれの島固有の伝統や文化、歴史、先人たちの知恵を魅力と位置づけて活動していることなどを紹介した。



 歓迎のあいさつで宮古島市の長濱政治副市長は「それぞれの地域活性化に向けて、この研修交流会の成果が生かされることを期待している」と述べた。


 事例発表では、いけま福祉支援センターの前泊博美理事長と三輪大介さんの2人がそれぞれの立場から発表と報告を行い、来間島大学まなびやーの砂川葉子理事と、伊良部島で活動するがじゅまる観光の猪子立子代表取締役も、これまでの取り組みを紹介した。


 このうち、前泊理事長は「アマイウムクトゥ・プロジェクト」として、島の高齢者の生きる知恵、生きる力、思想に未来を展望するヒントがあるとして、それを地域の資源として島おこしに活用していることなどを紹介した。


 会場には、県内各地で地域おこしに取り組む関係者が訪れ、それぞれの事例報告に聞き入った。


 さらに、午後5時から交流会が行われ、参加者たちはお互いの取り組みを紹介し合いながら、交流を深めた。


 同研修交流会の宮古島開催は、2010年度に次いで2度目。今回は宮古島市合併周年と伊良部大橋開通を記念しての開催となる。


 きょう2日目は、現地視察研修として、バスによる伊良部島視察が予定されている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!