04/25
2025
Fri
旧暦:3月27日 大安 癸 
社会・全般
2018年2月24日(土)8:55

情報交換会を初開催

それぞれの取り組みなどを紹介し意見を交わす参加者=23日、市社会福祉協議会平良支所

それぞれの取り組みなどを紹介し意見を交わす参加者=23日、市社会福祉協議会平良支所

介護予防の通いの場事業
 

 高齢者の介護予防や閉じこもり予防などを目的として地域の人たちが集える場を作る宮古島市通いの場事業を各地で運営しているボランティアを対象とした初めての情報交換会が23日、市社会福祉協議会平良支所で開かれた。参加者たちはグループに分かれ、それぞれの通いの場での日ごろの取り組みなどを紹介し、意見を交わした。
 

 同事業は2016年1月からスタートしたもので、地域の歩いて通える場所に高齢者が集える居場所を作り、生きがい作りを行うことで介護予防につなげる取り組み。現在は市内各所に25カ所の通いの場がある。
 

 情報交換会開会に先立ち市福祉部の下地律子部長が「皆さんの活動が地域の支え合い、生きがい作りにつながって大きな成果を上げている」などとした上で「今回はお互いの情報交換をしながら交流の輪も広げてほしい」と呼び掛けた。
 

 参加者たちは5、6人のグループに分かれ、一人一人が自分たちの通いの場について紹介。「女性ばかりの会で、手先を使う編み物や折り紙などをしたり、音楽に合わせ体を動かしている。みんな元気で生き生きしている」や「主にゲートボールをしている。大会も開催するが、年齢の高い人は練習には来ても体力がないから大会には参加しない人もいる」。「歌ったり健康体操をしている。地域の範囲が広く歩いてくることができない人もいる」や「男性ばかりの会で囲碁をしている。参加者が増えていてみんな楽しんでいる」など取り組み内容や状況、課題などを語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!