10/04
2024
Fri
旧暦:9月2日 仏滅 辛 
環境・エコ 社会・全般
2010年8月27日(金)13:30

学名のない新種と判明

ミナミヒメシオマネキ

ミナミヒメシオマネキ

琉球大学の成瀬特命助教授ら
国際科学誌に発表

 琉球列島に生息するミナミヒメシオマネキ、ミナミコメツキガニ、コメツキガニの3種が、学名がついていない「新種」であることが26日琉球大学・亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構の成瀬貫特命助教らの共同研究や台湾の研究者らによって明らかにされた。

 

 宮古では、3種とも内湾の砂地などで生息しており、今後子どもたちの学習の場として改めて観察されそうだ。

  

ミナミコメツキガニ

ミナミコメツキガニ

 沖縄本島以南に分布するミナミヒメシオマネキは、これまでの学名が「Uca neocultrimana」。しかし、成瀬特命助教らが調べた結果、学名のカニは、南太平洋のフィージー以東にのみに分布するカニで、琉球列島から台湾、フィリピン、インドネシアなどに分布するミナミヒメシオマネキではないと断定。学名が付けられていない新種であることが分かった。この成果は、今年1月に発行された国際科学誌「Zootaxa」に掲載され、ミナミヒメシオマネキは「Uca jocelynae」と命名された。
 
 また、軍隊ガニの名で知られるミナミコメツキガニは、琉球列島から中国沿岸にかけて広く分布する学名「Mictyris brevidactylus」と呼ばれていた。しかし、オーストラリアや台湾の研究者が詳細に研究した結果、琉球列島の集団のみ遺伝的・形態的に他の集団から異なっていたことが分かった。このため、琉球列島のミナミコメツキガニは新種「Mictyris guinotas」と命名し、今年6月に発行された国際誌「crustaceana」に掲載された。
 

コメツキガニ(写真提供・成瀬貫氏)

コメツキガニ(写真提供・成瀬貫氏)

 一方、コメツキガニは本州から琉球列島、韓国、中国北部に分布しているとされてきた。しかし、台湾の研究者により琉球列島の集団が本州ほかの真のコメツキガニと遺伝的・形態的に異なっていることを突き止めた。それで琉球列島の集団を新種「Scopimera ryukyuensis(仮名リュウキュウコメツキガニ)」として命名した。この成果は、1月発行の国際科学誌「Zootaxa」に掲載された。
 
 成瀬特命助教は「今回3種に見られたような例がまだまだ発見される可能性がある。琉球列島の真の生物多様性を評価するためには、このような研究を地道に続ける必要がある」と話した。
 
 学名 国際的命名規約の下、生物の種に与えられる名称。学名が付いていない種は未記載種であり、未記載種を記載する論文が発表された時点で、それらの種は新種として新たな学名が付けられる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年9月21日(土)9:00
9:00

地域クリエイターに学ぶ/商工会議所

講師に中村、安田さん/新商品開発セミナー   宮古島商工会議所は19日、地域クリエイターと一緒に考える特産品ブラッシュアップ&新商品開発セミナーを同所で開催した。中村美樹さん(クリエイティブファクトリー・パパラギ)、安田澄江さん(ミヤコブライド)らが…

2024年9月17日(火)9:00
9:00

泡盛の消費拡大狙う/沖縄国税事務所プロモーション

台湾富裕層対象に/鍾乳洞見学や試飲会   沖縄国税事務所は16日、大型クルーズ船の寄港に合わせた泡盛の消費拡大プロモーションを宮古島で初開催した。クルーズ船の乗客38人が酒蔵バスツアーに参加。城辺砂川の多良川を訪れて泡盛を貯蔵している鍾乳洞を見学した…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!