06/19
2025
Thu
旧暦:5月23日 先負 戊 
産業・経済 社会・全般
2010年7月3日(土)19:06

マンゴー積み残し解消/JTA B767が代替運航

マンゴー出荷の輸送対策として代替運航を行うボーイング767型機

マンゴー出荷の輸送対策として代替運航を行うボーイング767型機

宮古-那覇線2便1往復 
初日4㌧を輸送

 日本トランスオーシャン航空(JTA、青木誠社長)は、出荷のピークを迎えるマンゴーの輸送対策として、1日12便・6往復運航している宮古-那覇線のうち2便・1往復を、従来、使用しているボーイング737型機より約3倍の貨物を運ぶことのできる同767型機に変更する代替運航を2日からスタート。


 
 初日は同便で4㌧のマンゴーを輸送した。17日までのうちの9日間、計9往復で767型機を就航させることで、積み残しのない輸送を目指す。
  
 宮古産マンゴーの出荷状況は、その年の天候などにより変動するが、6月下旬から始まり7月上旬にピークを迎えるケースが多い。夏の観光シーズンとなる7月中旬からは毎年、JTAが那覇行2便と東京行1便で767型機を就航させることから輸送能力は大幅にアップするが、それ以前にピーク迎えた場合の積み残しが懸念されてきた。昨年、同社では農家の積み残しへの不安を解消するため、臨時便を1便運航した。
 
 代替運航が行われるのは、2、3、5、10、15、17日の午後0時50分宮古着、同1時30分発の便と、4、11、16日の午後3時55分着、同4時35分発の便。運航は日本航空(JAL)に委託され、JALの機材と乗員が使用される。
 
 同社ではこれから1、2週間ほどを出荷のピークと予想しているが、たとえ7月下旬までずれ込んだとしても、16日から8月31日までは那覇行2便と東京行1便で767型機が就航することから、輸送には十分、対応できるとの考えを示す。
 
 2009年は約360㌧だったマンゴーの年間出荷量について、県宮古農林水産振興センターでは09年は420㌧、10年は540㌧、11年には680㌧と右肩上がりの増加を見込んでいて、今後の輸送体制の確立に向け、県では先月、船舶での輸送試験を実施した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!