03/20
2023
Mon
旧暦:2月29日 赤口 丁 
産業・経済 社会・全般
2010年7月3日(土)19:06

マンゴー積み残し解消/JTA B767が代替運航

マンゴー出荷の輸送対策として代替運航を行うボーイング767型機

マンゴー出荷の輸送対策として代替運航を行うボーイング767型機

宮古-那覇線2便1往復 
初日4㌧を輸送

 日本トランスオーシャン航空(JTA、青木誠社長)は、出荷のピークを迎えるマンゴーの輸送対策として、1日12便・6往復運航している宮古-那覇線のうち2便・1往復を、従来、使用しているボーイング737型機より約3倍の貨物を運ぶことのできる同767型機に変更する代替運航を2日からスタート。


 
 初日は同便で4㌧のマンゴーを輸送した。17日までのうちの9日間、計9往復で767型機を就航させることで、積み残しのない輸送を目指す。
  
 宮古産マンゴーの出荷状況は、その年の天候などにより変動するが、6月下旬から始まり7月上旬にピークを迎えるケースが多い。夏の観光シーズンとなる7月中旬からは毎年、JTAが那覇行2便と東京行1便で767型機を就航させることから輸送能力は大幅にアップするが、それ以前にピーク迎えた場合の積み残しが懸念されてきた。昨年、同社では農家の積み残しへの不安を解消するため、臨時便を1便運航した。
 
 代替運航が行われるのは、2、3、5、10、15、17日の午後0時50分宮古着、同1時30分発の便と、4、11、16日の午後3時55分着、同4時35分発の便。運航は日本航空(JAL)に委託され、JALの機材と乗員が使用される。
 
 同社ではこれから1、2週間ほどを出荷のピークと予想しているが、たとえ7月下旬までずれ込んだとしても、16日から8月31日までは那覇行2便と東京行1便で767型機が就航することから、輸送には十分、対応できるとの考えを示す。
 
 2009年は約360㌧だったマンゴーの年間出荷量について、県宮古農林水産振興センターでは09年は420㌧、10年は540㌧、11年には680㌧と右肩上がりの増加を見込んでいて、今後の輸送体制の確立に向け、県では先月、船舶での輸送試験を実施した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月18日(土)8:57
8:57

23人が公認ガイドに/SUP協

講習会受講者を認定   宮古島スタンドアップパドル協会(長濱健治会長)の第3回SUPガイド認定講習会が16日、伊良部の佐和田の浜で開かれた。市内のマリン事業所のスタッフら23人が受講し、全員が公認ガイドに認定された。

2023年3月14日(火)19:25
19:25

【動画】「さんしんの日」、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました

「さんしんの日」に、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました。 参加者は約80名で大いに盛り上がりました! 島の文化を大切になさっています! 動画で楽しんでくださいね! (紙面は3月5日2面に掲載) HP記事はこちらです!

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!