07/19
2025
Sat
旧暦:6月25日 赤口 己 
環境・エコ
2021年12月21日(火)8:59

美しいビーチ守ろう/浦底、保良海岸

漂着の大量軽石除去/市民や市職員らが人力で

 

市職員や一般ボランティアらが参加して軽石を集めた=19日、浦底海岸

市職員や一般ボランティアらが参加して軽石を集めた=19日、浦底海岸

軽石が大量に流れ着いている保良と浦底の海岸で19日、軽石の除去作業が行われた。浦底は市職員が、保良は自治会が中心となって実施。ともに重機が入れない海岸のため、人力で土のう袋に軽石を詰め、バケツリレー方式で砂浜から運び出した。浦底ではトン袋で70袋分を除去した。

浦底海岸の作業は「美ら島環境美化全県一斉清掃」の一環で実施された。座喜味一幸市長をはじめ、市職員、市議、一般ボランティアら約300人が集まり、作業に汗を流した。

参加者らはシャベルやざるなどを使って、漂着した軽石を集め、土のう袋に詰めた。バケツリレー方式で道路近くまで運び、トン袋に詰め替えた。

開会式で座喜味市長は「一人一人が将来や観光を考え、美しいビーチを守ろうとする意気込みを感じている。みんなで軽石を片付けて、きれいな島を守っていこう」と呼び掛けた。

市職員の伊志嶺繁人さんは息子の尋士君と参加。尋士君は「人生で一番の軽石の山だ。たくさん取ってきれいにしたい」と話した。

一方、保良漁港の西側海岸では地域住民をはじめ、中学生や一般のボランティアら約60人が、作業を行った。用意した土のう袋300袋は、30分たらずでなくなった。

作業終了後、保良自治会の砂川春美会長は「参加いただき、ありがとうございます。軽石を全部取ることはなかなかできないが、きれいな砂浜に戻すためには皆さんの協力が必要。今後も様子を見ながら作業を実施したい」と話した。

保良在住の前田真菜さん、ましろちゃんは親子で参加した。真菜さんは「子供は前の日から『たくさん取ってきれいにしたい』と張り切っていた。よく訪れる海岸なので元の姿に戻したい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!