12/07
2023
Thu
旧暦:10月24日 先負 戊 
産業・経済
2022年1月20日(木)8:59

「今期の出来 良好」/養殖モズク収穫始まる

県内最初「来間株」に期待/大浦湾

 

今期の養殖モズクの収穫が始まった=19日、大浦湾船だまり

今期の養殖モズクの収穫が始まった=19日、大浦湾船だまり

今期の養殖モズクの収穫が19日、大浦湾で始まった。宮古島漁協に所属する西原モズク生産グループの池田昭幸さんが太モズク1・5㌧を初収穫した。収穫開始は県内で最も早いという。初収穫を終えた池田さんは「今期は成長が良く太い。最高の出来だ」と笑顔だった。

モズク養殖は西原のほか狩俣、久松、浦底、来間などで行われている。宮古島漁協所属の生産者は現在61人。例年、全体で約2000㌧が収穫され、うち1000㌧を宮古島漁協が取り扱う。

モズクは10月中旬ごろ、養殖網に種付けを行い、年明け1月下旬から収穫を始める。収穫のピークは3、4月で、5月末には収穫を終える。

池田さんらはこの日、雨まじりの天気だったが、漁船に4人が乗り込んで午前7時ごろ出港。大浦湾内に張られた養殖網から吸引ポンプを使って収穫した。

午前10時過ぎには収穫を終え戻ってきた。収穫したモズクはクレーンを使って陸揚げし、漁協の加工施設へ運ばれた。池田さんは今期15㌧の収穫を見込んでいるという。

陸揚げを見守った宮古島漁協の栗山弘嗣組合長は「今年は良い出来だと思う。海業センターに協力してもらい、来間株といわれる良い株を種付けできた。県内で最も早い収穫なので、どんどん売っていきたい」と期待した。漁協の取扱量も1割増の1100㌧を見込んでいる。

大浦湾ではトンガ沖海底火山の噴火で起きた津波の影響で養殖網を固定する杭が少しぐらついたが、大きな被害は出ていない。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!