07/18
2025
Fri
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
教育・文化
2022年2月2日(水)8:59

コロナ収束願い大漁旗/佐良浜、池間島

2年連続、静かな旧正月

 

2年連続でコロナ下の静かな旧正月となったが、大漁旗は風を受けて力強くはためいた=1日、佐良浜漁港

2年連続でコロナ下の静かな旧正月となったが、大漁旗は風を受けて力強くはためいた=1日、佐良浜漁港

旧暦1月1日に当たる「旧正月」の1日、例年は盛大に祝う佐良浜や平良の池間島などでは昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染拡大による影響で静かな新年となった。池間漁港や佐良浜漁港では、例年より少ないながらも大漁旗がはためき、早期のコロナ収束と大漁を願いながら新年をスタートさせた。

毎年、多くの漁師宅では、盛大に祝宴が開かれ友人や親戚らが、祝い酒を酌み交わしながら交流を深めるが、今年は「まん延防止等重点措置」が延長された中での旧正月となり、各方面から自粛が呼び掛けられた。

佐良浜漁港では、色鮮やかな大漁旗がはためく中、行き交う人たちからは「今年は盛大に祝いたかったのに残念。いつになったら旧正月を盛大に祝えるのかね」などの声が聞かれた。

佐良浜地区の民家では、例年よりも小規模に旧正月を祝う家庭があり、親族それぞれが料理を持ち寄って時間を制限しながらも楽しいひとときを過ごしていた。

また、池間漁港では、漁師たちが数人で集まり、漁船のそばで酒を酌み交わす風景が見られ、コロナの早期の収束と新年の航海安全と大漁を願っていた。

一昔前まで宮古では、新旧の正月が盛大に行われていた。1950年代の後半から新正月一本化運動が進み、旧正月は旧暦と仕事や生活が密着している漁村だけに残るようになった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!