07/19
2025
Sat
旧暦:6月25日 赤口 己 
社会・全般
2022年3月6日(日)8:59

癒やし系の赤ちゃん誕生/県宮古合同庁舎

「くるみ」「玲桜」と命名

 

課の職員全員の愛情を受けてすくすく育つ「くるみ」(左)と「玲桜」(右)=4日、県宮古庁舎

課の職員全員の愛情を受けてすくすく育つ「くるみ」(左)と「玲桜」(右)=4日、県宮古庁舎

県宮古合同庁舎の駐車場で1日、飼われていた小型のヤギの「パンダ」から2匹の子ヤギが誕生した。今回の出産が難産だったこともあり、母ヤギは出産後に天国へと旅だった。しかし、「パンダ」を世話してきた宮古農林水産振興センター農林水産整備課の全職員が母親代わりとなって2匹に愛情を注ぎながら大切に育てている。職員からは「(ウクライナ問題など)暗いニュースが多い中で、2匹は私たちの癒やしになってくれている」と話した。

生まれたのは、メスの「くるみ」とオス「玲桜(レオ)」。2匹とも誕生直後は危険な状態で、特に「くるみ」は息をしていなかったことから、心臓マッサージなどを行って息を吹き返したという。

母ヤギ、出産後天国へ/職員が母親代わりに

 

出産後に天国に旅だった母親の「パンダ」(2021年7月撮影)

出産後に天国に旅だった母親の「パンダ」(2021年7月撮影)

同課の職員によると、母ヤギは2月28日の午後9時ごろに破水したと思われ、一夜明けた1日の午前9時ごろに、なかなか生まれてこないことから獣医を呼んで2匹を取り上げた。

しかし、体が小さかった「パンダ」は、出産で体力を使い果たし、2匹を産んだあとに息を引き取った。

母親からの愛情を受けられない2匹の子ヤギだが、同課の職員が全員で子牛用のミルクを与えたり、体を冷やさないように服を着せたりと小まめに世話をしながら、成長を見守っている。

今では、2匹とも用意したミルクを一気に飲み干すほど元気いっぱい。一つ一つの動作がとてもかわいい子ヤギの姿は同課の職員だけでなく、誕生を聞きつけて見学に訪れる園児たちのアイドルとなっている。

母ヤギの「パンダ」が出産前に、大きなおなかを抱えて歩きにくそうにしていた様子も見ていた小学5年生の女の子は「お母さんヤギも子ヤギも元気だと思っていたのにショック」と、寂しそうに話した。

それでも「こうして、周りの大人が優しい気持ちで育ててくれてうれしい。頑張って元気に育ててほしい。みんながこんな風に優しい気持ちになれば世界はきっと平和になると思う」と言葉に力を込めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!