07/08
2025
Tue
旧暦:6月14日 先勝 戊 
社会・全般
2022年5月14日(土)8:59

犬の殺処分3年連続ゼロ/違法犬捕獲数も減

保健所「放し飼い絶対ダメ」/宮古管内21年度

 

飼い主の意識向上、ボランティアの活動などで宮古保健所に捕獲、保護された犬の殺処分は3年連続でゼロを維持している=12日、宮古保健所

飼い主の意識向上、ボランティアの活動などで宮古保健所に捕獲、保護された犬の殺処分は3年連続でゼロを維持している=12日、宮古保健所

犬の殺処分数が3年連続でゼロとなったことが県宮古保健所管内における2021年度犬の収容状況(速報値)で分かった。違法犬捕獲数も前年度から25匹減少。ピーク時に比べても大きく減少している。同所では「ボランティアの頑張りが大きい。飼い主の意識も少しずつ良い方向に変わってきている」としながらも「相変わらず、放し飼いをする飼い主はまだまだ多い。改善する必要がある」と指摘した。

速報値によると、捕獲数は18年度の296匹が19年度は226匹。20年度は200匹を下回って150匹となり、21年度はさらに減って125匹となった。

21年度の殺処分数は0匹だが、収容された段階で衰弱していた2匹が死亡したという。

こうした背景について、同保健所は「なんとか殺処分『ゼロ』が3年間継続しているが、それが今後、続かなくなることも十分に考えられる。捨てる命を生まないように絶対に放し飼いをしない。避妊、去勢手術を行い繁殖制限をしっかりやってほしい」と呼び掛けた。

同所管内における犬の捕獲・保護数は年間100~200匹台で推移してきたが、14年度と15年度は300匹台に増加した。

それに伴い、14年度からは年間の殺処分数も300匹を超え15年度は325匹となり、東京都の1年間の処分数を上回っていた。

こうした状況を打開しようと、民間ボランティアが立ち上がり、収容された犬を島内外に譲渡する活動が16年度ごろから本格化した。

同所と連携した取り組みで16年度の殺処分数は、前年度の325匹から大幅に減少し141匹となった。

さらに、活動が充実してきた17年度の処分数は減り続け、19年度は初のゼロを達成し、3年連続で継続している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!