03/31
2023
Fri
旧暦:2月10日 大安 戊 
農林・水産業
2022年5月19日(木)9:00

手取り額7割減の可能性/伊良部21-22年キビ

交付金対象期限は今月末/長雨影響、関係者危機感

 

ハーベスターが稼働し、キビを刈り取っていた=18日、伊良部島

ハーベスターが稼働し、キビを刈り取っていた=18日、伊良部島

長雨によって機械刈りが進まないため、伊良部地区の2021―22年産サトウキビ(原料)の搬入が終了していない。国の交付金対象期限の今月31日までに搬入できない場合、農家手取り額が約7割減になるため、関係者は危機感を募らせている。刈り取られていないキビは約6000㌧。ハーベスターの稼働台数を増やすなど対応しているが、残り2週間を切り、厳しい状況となっている。

宮古製糖伊良部工場によると、1㌧当たりの農家手取り額は2万4200円。このうち国の交付金は1万6860円と大部分を占めており、カットされれば農家にとって死活問題となる。

同工場は昨年12月1日に操業を開始し、当初は4月半ばの終了を見込んでいた。長雨など天候不良でハーベスターが止まり、何度も操業休止に追い込まれた。

現在は他地区からハーベスターを運び、伊良部地区で稼働させているほか、工場職員らが手刈りを行うなど対応している。18日は天候が回復。小型のハーベスターが稼働していたが、19日以降は雨の予報が続いている。

ハーベスターの作業員は「5月に入って動かせたのは4日だけ。雨が降っては何もできない。月末まで全部刈り取るのは厳しいと思う」と表情をゆがめた。

農林水産省の担当課は「状況は聞いている。手刈りも含めて体制を整えて、一日でも早く収穫を終えるよう伝えてある。生産者に迷惑が掛からないようにしてほしい」と話した。

交付金の期限について地元関係者は「手刈り全盛期の時代に決めた時期であり、天候に左右される機械刈り中心の現在には合ってない。国には時期の見直しを検討してほしい」と強調した。

一方、宮古製糖多良間工場は、残り1100㌧で搬入を終了する。天候にもよるが順調にいけば25日に搬入を終える予定という。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!