07/08
2025
Tue
旧暦:6月14日 先勝 戊 
社会・全般
2022年6月12日(日)8:59

南静園を兵舎と誤認/第2次大戦時の連合軍

戦争遺跡文化講座

 

森谷さん(左)が平良地区の戦争遺跡について解説した=11日、市歴史文化資料館

森谷さん(左)が平良地区の戦争遺跡について解説した=11日、市歴史文化資料館

平良地区の戦争遺跡を解説する文化講座が11日、市歴史文化資料館であった。市教育委員会の森谷大介さんが確認された壕(ごう)などを紹介した。第2次大戦時に多くの空爆や機銃掃射を受けた宮古南静園は連合軍に軍関連の施設と誤認されていたと説明した。

宮古南静園は「十十空襲」(1945年10月10日)以降、職員が逃亡したため、以降は入所者のみで避難や自活を強いられた。翌年3月には日本軍によって園近くの避難壕から強制的に退去させられ、別の壕を移動せざるを得なかった。

森谷さんは、44年11月25日付の米太平洋艦隊司令長官による太平洋海域情報速報を紹介。南静園北方上空からの空撮写真の説明文で「宮古島の北東海岸。島尻の南東約1・5マイル。広大な兵舎と工場の可能性。建物の南西の角に高さのある煙突。各兵舎の南東端にある貯水槽に注意」とあり、実際には翌年3月から軍が使用していたが、それ以前に軍関連施設と誤認され、たびたび砲撃を受けていたと説明した。

南静園近くの海岸には入所者が避難した壕がいくつもあり、職員住宅の壁面には機銃掃射の痕が現在でも残っている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!