09/27
2023
Wed
旧暦:8月12日 先勝 丁 
社会・全般
2022年6月13日(月)9:26

【新型コロナ・12日】宮古島市の新規感染34人、多良間村0人

【那覇支社】県は12日、宮古島市で新たに34人(前週比5人減)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。多良間村では新規感染者ゼロが28日連続で続いている。県全体では、前週比121人減となる1126人の新規感染が判明した。

 

同日、市で新たに感染が確認されたのは、10歳未満~80代の34人。年代別では40代の8人が最も多く、次いで10歳未満が7人、60代が6人、50代が4人、30代が3人、20代と80代が各2人、10代と年代確認中が各1人となった。

 

 

職業別では、無職の8人が最多。また、会社員6人、小学生3人、サービス業と介護従事者、飲食業が各2人、建設業と中学生、公務員、アルバイト、自営業が各1人で、職業確認中は6人。

 

 

宮古地区で入院中の新型コロナ患者は宮古病院の4人(軽症)で、民間病院に入院している新型コロナ患者はいない。このほか、宿泊施設療養中14人、自宅療養中290人、入院・療養等調整中78人で、療養者の合計は入院中も含め386人となった。

県全体での感染状況は、「1」を超えると増加傾向を示す直近1週間の新規陽性者数が前週比で1.01倍となり、下げ止まりの傾向を示している。同日、オンラインで会見した県保健医療部の宮里義久感染対策統括監は「新規陽性者数の下げ止まりが一時的なものか、再び(新規陽性者数が)下げ始めるかは、もう少し見て行かないと判断が難しい」との認識を示した。

 

 

新型コロナ対応の病床使用率は、圏域別で宮古地区が6.1%、沖縄本島が45.6%、八重山地区が4.5%で、県全体では38.7%だった。宮古・八重山と沖縄本島で病床使用率に差があることについて、宮里統括監は「高齢者施設や障がい者施設で感染が起きた場合の広がりが沖縄本島では大きく、その中から入院される方が多い」と分析した。

 

県内で新型コロナ感染者がいる社会福祉施設は、高齢者施設60カ所、障がい者施設12カ所の計72カ所。施設内で療養している患者は、高齢者施設が酸素投与の必要な患者9人を含む233人、障がい者施設は11人で計244人。

 

 

新規PCR検査の陽性率(直近1週間平均)は15.2%で、前日から0.6ポイント低下した。

 

☆関連記事 直近1週間の新規陽性者(人口10万人当たり)(2022/6/12配信)

☆関連記事 沖縄県内の地区別陽性者数推移(2022/6/12配信)

☆関連記事 宮古島市の新規陽性者年代・職業別内訳(2022/6/12配信)

☆関連記事 宮古地区の新型コロナウイルス療養状況(2022/6/12配信)


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!