07/18
2025
Fri
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
産業・経済
2022年7月2日(土)9:00

最高路線価9.5%上昇/宮古の伸び率、県トップ

24年連続で西里通り

 

24年連続で宮古地区の最高路線価となった西里大通り

24年連続で宮古地区の最高路線価となった西里大通り

【那覇支社】沖縄国税事務所は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2022年分の路線価(1月1日現在)を発表した。宮古島税務署管内の最高路線価は平良字西里の「西里大通り(中央通りとの交差点から北西向け区間)」で、1平方メートル当たり11万5000円。前年からの伸び率は9・5%で、県内6税務署管内でトップだった。

西里大通りが宮古島税務署管内の最高路線価となるのは1999年から24年連続。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で21年は最高路線価が「横ばい」だったが、今年は高い上昇率となった。

路線価の評価に参加した不動産鑑定士の濱元毅氏は、宮古島署管内で最高路線価の伸びが高い理由として、「宮古地区は、ホテルや広域公園など開発計画が多い。そういう中で、商業用途(の物件)が密集しているエリアが限られており、需要が集中しやすい」との分析を示した。

また、宮古地区の最高路線価が石垣署管内の1平方メートル当たり14万5000円に比べると比較的低いことも、宮古が伸びた要因となっている可能性があるとした。

同日に公表された国税庁のホームページによると、宮古地区の下里通り、市場通りなどでも、路線価が上昇している。

県内での最高路線価は、21年連続して那覇市久茂地3丁目の「国際通り」で、前年比0・7%下落の1平方メートル当たり142万円となった。2年連続の下落だが、昨年のマイナス1・4%からは下げ幅を縮小した。

宮古を含む県内税務署管内の最高路線価は、宮古島署と沖縄署が昨年比で上昇したほか、石垣署と北那覇署、名護署は横ばい。下落は那覇署だけだった。

路線価は、相続税や贈与税の算定基準となり、毎年1月1日を評価時点として、12月31日までの間に相続、または贈与により土地などを取得した場合に適用されるもの。地価公示価格などを基にした価格(時価)の80%程度をめどに評価して算定する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!