07/17
2025
Thu
旧暦:6月23日 仏滅 丁 
社会・全般
2022年7月9日(土)9:00

夏場向け急場しのぎ/自家用有償運送

タクシー不足に対応/市公共交通会議で合意
クルーズ船寄港時以外も

 

自家用運送を拡大することに同意した市地域公共交通会議=8日、JTAドーム宮古島

自家用運送を拡大することに同意した市地域公共交通会議=8日、JTAドーム宮古島

新型コロナウイルス感染拡大の影響で大きく落ち込んだ入域観光客が急激に戻りつつある中、島内のタクシーやレンタカー不足が顕著になっているが、市は自家用車(白ナンバー)でも有償運送ができる「自家用有償旅客運送制度」を外国クルーズ船寄港時以外にも拡大し、市街地で乗り合いバスを運行する。8日にJTAドーム宮古島で開かれた市地域公共交通会議で関係機関が合意した。

また、会議では宮古空港から市街地への足を確保するため、同区間に路線を持つ宮古協栄バスが、運行ダイヤを2本増発することも報告された。指摘されている「2次交通」不足に苦肉の策を講じる形だ。 自家用有償旅客運送制度は2018年に導入された。コロナ前はクルーズ船寄港があり、稼働実績があるが、その後は稼働していなかった。運行エリアは市街地の半径2・5㌔以内で、基本的に誰でも利用でき、料金は1人300円。

今年のゴールデンウイークから国内観光客が急激に戻り始め、タクシー乗務員の人手不足やレンタカーの台数減少で交通手段が窮地に追い込まれている。観光客の急増が、市民の利用にも影響を及ぼし、予約しても配車までに長時間を要している。

市と受託する宮古タクシー事業協同組合など関係機関が協議し、これまで「クルーズ船寄港時のみ」と規定していた運行仕様書に「一般旅客自動車運送事業者(バス、タクシー)では対応できないなど、交通手段の確保を図ることが必要な事情がある場合にも運行する」と付け加えた。会議では追加に同意した上で、抜本的な解決策も検討していくべきだとの意見もあった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!