03/26
2023
Sun
旧暦:2月5日 赤口 癸 
社会・全般
2022年7月28日(木)9:00

日照り続き、少雨傾向に

7月降水量は平年の2割/市、29日に干ばつ対策会議

 

少雨傾向が農作物に影響を及ぼすことが懸念される=27日、市平良

少雨傾向が農作物に影響を及ぼすことが懸念される=27日、市平良

宮古島では7月に入り日照りが続いていて、降水を観測した日は27日までで7日間のみ、降水量は7月1カ月の平年値の2割に満たない状態という少雨傾向が続いている。その影響で市内各所のサトウキビ畑では葉のロール現象が確認されるなど農作物への影響が懸念されることから、市は29日に干ばつ対策会議を開催し、関係機関と今後の対応について協議を行う。

宮古島地方気象台が7月に入り0・1㍉以上の降水量を観測した日と観測量は▽2日=1・0㍉▽3日=0・5㍉▽4日=6・0㍉▽5日=16・5㍉▽14日=1・0㍉▽16日=1・5㍉▽18日=1・0㍉―。10㍉以上を観測したのは5日のみで、7日間での合計降水量はわずか27・5㍉。7月1カ月の平年値は151・6㍉であることから、27日時点では平年値の18%にとどまっている。この数字について同気象台では「かなり少ない」との認識を示す。

少雨傾向が続いている状況を受け市は、干ばつ対策会議を29日に開催することを決めている。市農政課によると「数件の農家から、いつからかん水をするのかとの問い合わせはきている」という。市内の現状については「日照りが続いていて各所でサトウキビのロール現象が見られている。スプリンクラーが整備されている畑は良いが、久松や鏡原、伊良部、池間などのスプリンクラーがない畑にとって問題となる」との考えを示した。

27日午後時点での週間天気予報によると、宮古島地方は30、31日と8月2、3日は曇り一時雨、降水確率50%となっている。「恵みの雨」がもたらされることが期待される。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!