07/19
2025
Sat
旧暦:6月25日 赤口 己 
産業・経済 観光関係
2022年8月6日(土)9:00

ANA就航30周年祝う/宮古島路線

大阪伊丹の復活運航開始

 

30周年を記念して関係者によるテープカットが行われた=5日、宮古空港

30周年を記念して関係者によるテープカットが行われた=5日、宮古空港

全日本空輸(ANA、本社・東京、井上慎一社長)の宮古島路線の就航30周年を祝う記念セレモニーが5日、宮古空港で行われた。式典にはANAの関係者や就航当時の制服を着た職員、座喜味一幸市長らも参加し、盛大に祝うとともに、関係者によるテープカットでは今後、同社と宮古島の観光振興のさらなる発展を祈念した。同社は1992年7月18日に大阪伊丹│宮古島線を皮切りに就航を開始した。


セレモニーにはANA沖縄空港支店の窪田啓一郎支店長を始め、座喜味市長、国土交通省大阪航空局宮古空港事務所の諸橋宏司所長、宮古島商工会議所の下地義治会頭、宮古島観光協会の吉井良介会長、同社宮古支店長の田之上圭克支店長が参加した。

主催者代表あいさつで、窪田支店長は「宮古路線は大阪伊丹からスタートした。30年の時を経て、今では東京、中部、関西、那覇とネットワークの拡充を図ってきた。きょうからは大阪伊丹路線の復活運航を開始する。就航当初の地元の皆さんの熱い支援を思いを忘れず、次の30年に向けて今後も宮古の発展に向けて頑張っていく。引き続き支援をいただきたい」と述べた。

座喜味市長は「就航30周年を心から喜んでいる。島の発展に大きく貢献してくれている。今、宮古島は世界中から注目を集める観光地となっている。観光振興に資するANAさんの力は大きい。市としても基幹産業となる観光をしっかりと支え、島の良さを堪能してもらえるよう条件整備を行っていく。官民一体となり観光振興に取り組んでいこう。今後も協力してほしい」とあいさつした。

就航当時、宮古島と本土を結ぶ路線は東京直行便があったが、関西方面への直行便はなかった。91年に大阪直行便路線開設に向け、多良間を含む宮古市町村会が県や国に対し要請活動を展開し、92年に就航が内定。同年の7月に初便が到着した。初便はエアバスA│320型機で166人が搭乗した。

 


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!