04/01
2023
Sat
旧暦:2月11日 赤口 己 
社会・全般 観光関係
2023年3月15日(水)9:00

22年度 乗降客数は6万4286人/宮古島ループバス

1日当たり323人が利用/前年度比約3倍に増加

 

22年度は8月10日から2月28日まで実証運行が行われた宮古島ループバス=22年8月10日、北小前バス停

22年度は8月10日から2月28日まで実証運行が行われた宮古島ループバス=22年8月10日、北小前バス停

8月10日から2月28日までの約7カ月間、実証運行が行われた「宮古島ループバス」の2022年度乗降者数は、延べ6万4286人、1日当たりに換算すると323人となり、前年度の1日当たり利用実績111人に比べ約3倍の増加となったことがこのほど、同事業実施主体の双日(本社東京都)のまとめで分かった。同社では増加の主な要因として観光客へループバスの周知が進んだことや、レンタカーの不足、価格上昇などを挙げる。

宮古島ループバスとは、市による観光循環バス自走化実証事業で、2020年度から実証運行が実施されている。市から委託を受けた双日が全体統括と事業性検証などを担い、宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通のバス会社3社が共同運行を行っている。

22年度の実証運行は、8月10日から11月10日までの夏期と、11月11日から2月28日までの冬期の二つの期間に分けて実施。夏期は「北小前」から「吉野海岸」まで、冬期は「北小前」から「オーシャンズリゾート」までを結ぶルートで運行され、商業施設やホテル、宮古空港、来間島、東平安名崎などに停留した。

運行便数は、夏期が吉野海岸行き8便、北小前行き9便の計17便だったのに対し、冬期はオーシャンズリゾート行き6便、北小前行き7本の計13便で、冬期は夏期より4便の減となった。

乗降者数の合計(その内訳)と1日当たり人数は、夏期が2万8890人(市民利用者864人、島外利用者2万8026人)、1日当たり325人。冬期は3万5396人(市民826人、島外3万4570人)、1日当たり322人。トータルでは6万4286人(市民1690人、島外6万2596人)、1日当たりは323人となった。
7月12日から9月5日までと12月26日から1月3日までの計51日間運行した21年度の乗降客数合計は5648人で、1日当たりは111人だったことから、1日当たりで比較すると22年度は21年度を216人上回る結果となった。

乗降客数が増加した主な理由として双日では、▽ループバスの運行が3年目となり特に観光客向けに周知が進んだ▽コロナ明けの観光客増加と、それに対してのレンタカーの不足や価格上昇▽免許返納者や免許を持たない若者の利用増▽市内ホテルとの連携によるホテル宿泊者と従業員の利用増-などを挙げている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!