06/04
2023
Sun
旧暦:4月16日 先勝 癸 
産業・経済 農林・水産業
2023年5月16日(火)9:00

地区生産量33万1618㌧/22─23年産サトウキビ

3万㌧減も収量まずまず/宮糖伊良部工場が搬入終了

 

今期最後の搬入となった宮古製糖伊良部工場=15日、伊良部字伊良部

今期最後の搬入となった宮古製糖伊良部工場=15日、伊良部字伊良部

宮古製糖伊良部工場は15日、2022─23年産サトウキビ(原料)の搬入を終えた。これで地区内4工場が搬入を終え、生産量は豊作だった前期を3万1387㌧下回ったが、33万1618㌧と、まずまずの収量だった。前期の品質は全工場で平均糖度15度超えだったが、今期は沖縄製糖が13・40度とやや低迷、宮糖3工場は14度を超えた。最高は伊良部工場の14・35度だった。

伊良部工場の搬入量は前期比4208㌧減の6万962㌧。平均糖度は前期比0・75度低い14・35度だった。基準糖度帯(13・1~14・3度)内が30%、基準帯以上が48%、基準帯以下が22%だった。

伊良部工場は前期、長雨の影響で収穫作業が進まず搬入終了が7月までずれ込んだ。今期も雨の影響があり、平年より2週間ほど遅れた。操業開始は12月8日だった。

山城尚俊工場長は「3月までは品質がやや低迷したが、以降は持ち直し最終的には14・35度まできたので良かった。前期の操業終了遅れで、株出し栽培に影響が出た。株出し(の茎の長さ)がやや短かったが、収量としては平年並み。来期は株出しの管理作業が早く開始できるので期待できる」と話した。

今期、沖縄製糖は13万3953㌧を搬入。平均糖度は13・40度、全体の4割が基準帯以下だった。宮糖城辺工場は11万5531㌧、伊良部工場は6万962㌧、多良間工場は2万1172㌧を搬入。平均糖度は城辺工場が14・03度、伊良部工場が14・35度、多良間工場が14・34度。3工場とも8割が基準帯内で以下は2割程度だった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!