03/25
2025
Tue
旧暦:2月26日 先負 癸 
政治・行政
2023年9月26日(火)8:59

2億円余の税収見込む/市議会一般質問

「宿泊税」導入で市/10月に作業部会開催へ

 

フォトコンテスト受賞者の皆さん。左は久場俊秀店長、右は山内社長=19日、サンエー宮古島シティ

「宿泊税」などについて議論した市議会9月定例会の一般質問=25日、市議会議場

市が導入を目指している法定外目的税の「宿泊税」について、年間の税収額を2億1000万円と試算していることが分かった。具体的な議論を行うため、10月に作業部会を開催する予定。開会中の市議会(上地廣敏議長)9月定例会の一般質問で25日、砂川朗観光商工スポーツ部長が山下誠氏の質問に答えた。

市は法定外目的税庁内検討委員会を7月に開催し、作業部会の設置を決定したという。今月26日には、県と同税の導入を検討している市町村との意見交換会が予定されている。

導入時期は2024年度を目標にしていたが、県や他市町村との調整に時間がかかるとして、24年度中での条例案の議会提出になる見通し。

試算額は空路観光客数と平均宿泊日数、税額200円から算出した。5割が県税となるとして、市に入る額を2億1000万円と試算した。

質問で山下氏は「税の徴収事務は宮古島市が行う。市と県の割合を7対3か、6対4にすべきだ」主張。砂川部長は「県には現在の5対5では納得しかねると伝えてある。他県の状況も参考にして県との話し合いを進めていきたい」と答弁した。

県の知事公室長を務めたことがあり、県行政に精通した嘉数登副市長は「徴収事務が市にあるからではなく、財源を活用してどのような目的の事業をやっていくのかという観点からすると、市としても(市の割合増を)主張していくべきだと考える」と語った。

他の市町村との連携については、総務省の同意を得るために県と市町村との合意形成が必要となることを説明。互いの進捗(しんちょく)状況の共有、県との配分についても意見を交わしていく考えだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!