03/25
2025
Tue
旧暦:2月26日 先負 癸 
政治・行政
2023年10月25日(水)8:59

現行7路線の指定承認/市バス対策会議

生活路線確保で補助金支給/市街地循環バスも運行

 

現行の7路線を生活路線として指定することなどを承認した市バス対策会議=24日、市役所

現行の7路線を生活路線として指定することなどを承認した市バス対策会議=24日、市役所

2023年度第1回市バス対策会議(議長・嘉数登副市長)が24日、市役所で開かれた。市内のバス会社3社とバス利用者代表らが参加。市生活バス路線確保対策補助金の対象となるバス路線の指定について協議し、現行の7路線を指定することを承認した。

同補助金は、生活バス路線は学生や高齢者など交通弱者にとって日常生活の足として欠かせない移動手段ではあるが、利用者減少などから運賃収入のみによる運行の維持が困難な状況となっていることを踏まえ、補助の支給により通勤、通学、通院など住民の生活に必要な交通移動手段を確保、維持することを目的としている。

補助金の支給を受けるためには、対策会議で路線を指定する必要がある。

今回の補助対象期間は22年10月1日から23年9月30日まで。経常費用と経常収益の差額が補助対象で、22年9月30日時点の実績に応じて補助対象金額が算出される。

協議の対象となった路線は宮古協栄バスの5路線、八千代バス・タクシーと共和バス各1路線の計7路線。会議でバス会社の担当者は、輸送実績や経営状況などを説明。各社から赤字を計上していることなどが示された。

会議では、24年度も現行の7路線を生活バス路線として確保、維持する方針についても協議を行い、維持する方針を確認した。

また、18日の第4回市地域公共交通会議で新たに運行が決まった観光循環バス(宮古島ループバス)実証事業の市街地循環路線についても紹介した。事務局が市民、観光客の利便性向上に向けて移動需要の多い夕方に運行することなどを説明した。

会議の冒頭、嘉数副市長は「地域の実情を踏まえつつ、市民の足の確保に向けて忌憚(きたん)の無い意見をお願いしたい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!