03/26
2025
Wed
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
社会・全般
2023年11月23日(木)9:00

県内にJアラート/北朝鮮「軍事偵察衛星」発射

沖縄本島と宮古の間通過

北朝鮮は21日夜、「軍事偵察衛星」と称する飛翔(ひしょう)体を南方向に発射した。日本の消防庁は、沖縄県を対象に避難を求める全国瞬時警報システム(Jアラート)を発出した。日本政府は同日、北朝鮮が東倉里から弾道ミサイル技術を使用した発射を強行したと発表。防衛省は「地球周回軌道への衛星の投入は確認されていない」と説明した。防衛省によると、南方向に発射された飛翔(ひしょう)体は朝鮮半島西側の黄海上空を飛行。複数に分離し、一部は沖縄本島と宮古島の間の上空を通過した。ミサイルの破壊措置は実施されなかった。防衛省関係者によると、船舶などへの被害は確認されていない。

宮沢博行防衛副大臣は記者団に「地球周回軌道への衛星の投入は確認されていない」と述べた。成功か失敗かは分析中とした。

韓国軍によると、北朝鮮の「軍事偵察衛星」は同日午後10時43分ごろ、北西部・東倉里から発射された。東倉里には「西海衛星発射場」がある。

岸田文雄首相は発射を受けて首相官邸に入った。記者団に「人工衛星と称したとしても弾道ミサイル技術を使用した発射は明らかに国連安全保障理事会決議違反だ」と非難。北朝鮮に厳重に抗議したと明かし、「国民の安全に関わる重大な事態だ。米韓、関係国と緊密に連携して対応を続けたい」と述べ、警戒監視と情報収集に努める考えを示した。

首相は関係省庁に対し①上空を通過したと判断される地域に重点を置き、落下物による被害がないか速やかな確認②北朝鮮の今後の動向を含め、情報収集・分析の徹底③米韓、関係国と連携し必要な対応の実施-を指示した。

北朝鮮による「人工衛星」打ち上げの予告期間は22日に始まる予定だった。松野博一官房長官は会見で「1発は、沖縄県上空を太平洋へと通過したと推定される」と述べた。政府は国家安全保障会議(NSC)を開催。松野氏はこの後発表した声明でロシアと北朝鮮の軍事協力の可能性も含め、情報収集・分析を徹底する考えを示した。

北朝鮮は5月と8月にも、「軍事偵察衛星」を打ち上げたが、いずれも失敗している。5月に浜田靖一防衛相(当時)が発令した破壊措置命令は現在も継続中で、防衛省・自衛隊はイージス艦や地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を展開し、迎撃態勢を取っている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!