03/16
2025
Sun
旧暦:2月16日 大安 癸 
政治・行政
2024年1月12日(金)8:59

検定料に4割補助/市教委23年度

英・数・漢検932人に交付/石垣や多良間は負担ゼロ

 

市の小中学校の児童生徒への検定料補助は4割となっている(写真は担当部署の市教育委員会学校教育課)=市役所

市の小中学校の児童生徒への検定料補助は4割となっている(写真は担当部署の市教育委員会学校教育課)=市役所

市は市内の小中学校の児童生徒が各種検定への挑戦を通して、学習への意欲付けと確かな学力の向上を図るため、検定料の4割を補助しているが、人口など県内同規模の名護市や石垣市、圏域の多良間村では検定料が全額補助となっており、保護者からは同様の対応を求める声が上がっている。市によると2023年度は932人(1月11日現在)に約106万円の補助を実施したという。

市では14年から学力向上対策費の検定料補助事業として検定を受ける児童生徒たちの検定料を補助している。対象は英語検定や数学・算数検定、漢字検定の三つ。各検定につき一回で、各学校から受験者数が報告され、人数に応じて補助される。毎年、当初予算に補助費が盛り込まれているが、最近は検定を受ける児童生徒が多く、補正予算で対応しているという。

中学2年生がいる40代の保護者は「検定料が全額補助となれば、子供たちも受検する機会は増えると思う。仮に合格できなくても、金銭面を考えずに合格するまで受けるように応援できる。石垣などでも実施しているので宮古島市でもやってほしい」と話した。

市教育委員会では次年度も同率の補助を予定。当初予算で対応できるだけの予算措置や補助率を増やすことなどすべての可能性を含めて「今後の状況を見ながらの判断になる」と説明している。

一方、多良間村では16年度から補助事業を導入。3検定ともそれぞれ年に1度以上、全額補助している。村教委によると補助を導入したことで、検定を受ける児童生徒は増加した。多良間中学校の生徒たちは英検取得率も9割を超えている。同中学校の2023年度全国学力・学習状況調査結果(中学英語)の村内平均正答率は46.0%で、全国平均を0.4ポイント、「話すこと」に関しての平均正答率は33.0%で、全国平均を20.6ポイントそれぞれ上回っている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!