03/25
2025
Tue
旧暦:2月25日 友引 壬 
社会・全般
2024年2月4日(日)9:00

猟銃の規制強化を懸念

「有害鳥獣駆除に影響大」/猟友会宮古地区

 

有害鳥獣のインドクジャク(資料写真)

有害鳥獣のインドクジャク(資料写真)

市内でインドクジャクなどの鳥獣被害防止を行う県猟友会宮古地区(西原武則地区長)が、今国会で提出される予定の銃刀法改正案で猟銃の規制強化について、「狩猟者を減少させ、有害鳥獣駆除の担い手を減らす。宮古島の発展に甚大な影響を与える」と懸念を示している。同地区の関係者らが3日、本紙などの取材に改正案の問題点を指摘した。

警察庁は、今回の銃刀法改正案で▽拳銃等(拳銃・小銃・機関銃・砲)などに適用されている発射罪を猟銃に適用する▽ハーフライフル銃の所持許可基準を散弾銃所持経験10年に引き上げる▽3年間使用実績のない銃の所持許可を取り消す規制を2年間に短縮-などを目指しているという。

猟銃は現行でも鳥獣の保護および管理に関する法律(鳥獣保護法)や銃刀法に、銃弾に関しては火薬類取締法でそれぞれ厳しく規制されているという。

ライフル銃は威力が高く、10年以上の継続所持が必要なため、初心者は所持できない。ハーフライフル銃は射程が短く、狩猟免許を取得したばかりでも所持が可能だが、改正案によって規制されれば「狩猟者を育成する観点から影響は大きい」(県猟友会宮古地区)としている。

また、発射罪を猟銃に適用する規制強化については「狩猟や有害鳥獣駆除を行うものにとっては容認できない規制であり、猟銃を使用する狩猟や有害鳥獣駆除はできない」と危惧している。

県猟友会宮古地区は今回の銃刀法改正を問題視、県猟友会に対して改正に反対する文書を送付した。西原地区長は「ぜひ多く市民にこの問題を知っていただきたい。宮古の鳥獣被害防止にも影響する」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!