06/17
2025
Tue
旧暦:5月22日 友引 丁 
産業・経済
2017年7月2日(日)9:03

イセエビ漁が解禁/過去最高キロ4000円

漁師の津覇さん(後方左)からイセエビを取引した長浜さん(手前)=1日、平良の荷川取漁港

漁師の津覇さん(後方左)からイセエビを取引した長浜さん(手前)=1日、平良の荷川取漁港

 宮古地区でのイセエビ漁が1日、解禁となり、生きのいいイセエビが続々と水揚げされた。活き天然イセエビは、1㌔当たり価格が過去最高の4000円で取引された。漁師らは久しぶりの高収入にえびす顔を見せていた。来年3月までイセエビ漁は展開される。

 宮古島では数年前まで、活きイセエビのキロ単価は2500~3000円を推移。しかし、沖縄本島で活きイセエビ価格が高騰したことから、その影響を受けて宮古島でも価格が上昇した。

 那覇市などでは中国本土からの観光客急増に伴い、活きイセエビをふんだんに使った料理が人気を呼ぶ。消費者需要の拡大により、市場では活きイセエビはキロ単価で1万円前後で取引されるようになった。

 こうした活きイセエビの好況期で、地元宮古の漁師の中には沖縄本島へ出荷している人もいる。活きイセエビの全量出荷を防ぐため、地元の海鮮料理店などでは取引価格の値上げに踏み切った。

 宮古では、県漁業調整規則で産卵期に当たる4月1日~6月30日までがイセエビの禁漁期間に設定され、体長18㌢以下は捕獲禁止となっている。

 解禁日となった1日の午前6時すぎ、イセエビ漁を終えた宮古島漁協所属の「豊成丸」(1・5㌧、津覇高雄船長)は荷川取漁港に戻った。約20㌔を水揚げし、1番大きいものは重さ2・5㌔あった。

 津覇船長(62)は、今年でイセエビ漁歴は33年目。「昨年のイセエビ漁からは捕獲漁具は使わない。傷をつけないように手で取っている」と語った。

 その上で「7月でも卵を抱えるイセエビが見られる。解禁の月をひと月くらい先延ばし、8月から実施してもいいのでは」と提案する。

 津覇さんが水揚げしたイセエビは、市内でレストランを経営する長浜司さん(41)が引き取った。

 長浜さんは容器の中で跳びはねるイセエビを手でつかみ、「海の恵みのイセエビは栄養満点で、肉厚で甘味と歯応えがあっておいしい」とアピールした。

 この日、同漁協で開かれたセリ市場には総重量約20㌔のイセエビが上場され、仲買人らが次々と競り落とした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!