07/11
2025
Fri
旧暦:6月17日 仏滅 辛 
教育・文化
2017年7月22日(土)9:02

宮工生徒6人が合格/工事担任者、危険物取扱者

川田君はW合格の快挙


「工事担任者」DD第3種・AI第3種にダブル合格した川田君(後方中央)ら=21日、宮古工業高校

「工事担任者」DD第3種・AI第3種にダブル合格した川田君(後方中央)ら=21日、宮古工業高校

 宮古工業高校電気情報科の2年の川田琉太君(16)がこのほど、国家試験の「工事担任者」DD第3種・AI第3種にダブル合格した。同校では、初めてのダブル合格。難関で、全国合格者のうち高校生の合格率は30%程度とされる。同校で21日、報告会があり、川田君ら6人がそれぞれ工事担任者や危険物取扱者の合格で喜びを語った。

 「工事担任者」資格は、電気通信回線と端末設備などを接続するために必要な国家資格。

 資格種別では、DD第3種がブロードバンド、インターネットなどデジタル伝送サービスに関わる端末設備などの接続を工事の範囲とする。一方、AI第3種がアナログ電話、総合デジタル通信サービスに関わる端末設備などの接続を工事の範囲としている。

 川田君は「DD第3種の試験に向けては学校で懸命に勉強したが、AI第3種は自宅で独学した。次はレベルの高い工事担任者総合種に挑戦したい」と意欲を見せる。

 危険物取扱者乙4類に合格した赤嶺南緒さん(3年)、狩俣翼君(同)、砂川侑也君(2年)は、卒業後の電気会社への就職、難しい国家資格の取得などに向け、向学心を燃やしていた。

 下里真愛稀君(3年)と山原作哉君(2年)は「工事担任者」DD第3種に合格した。

 伊志嶺秀行校長は「たゆまぬ努力の結果、6人が合格した。バックアップした先生たちに感謝し、自分をほめてください。本校は資格取得を奨励しており、資格は進路選択に役立つ。資格を取得すると、人生が有為になり、自己肯定感になる」と激励した。

 合格した生徒たちを指導する棚原亮教諭は終始喜びの表情をにじませていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!