06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
イベント
2017年8月7日(月)9:06

親子で思い出づくり/本社主催 親子ふれあい広場

汗びっしょりで工作


共同作業で工作に挑戦する親子。夏休みの思い出をつくった=6日、メイクマン宮古店

共同作業で工作に挑戦する親子。夏休みの思い出をつくった=6日、メイクマン宮古店

 夏休み恒例の親子ふれあい手づくり広場(主催・宮古毎日新聞社、協賛・メイクマン宮古店)が6日、同店で行われ、子ども111人とその父母らが参加して工作に挑戦した。それぞれ共同作業で汗を流し、オリジナルの作品と夏休みの楽しい思い出をつくった。

 この広場は、子どもたちに手作りの喜びと工夫することの楽しさを提供するとともに、親子ふれ合いの場を設けて家族のコミュニケーションを深めてもらおうと毎年開催している。

 開会セレモニーで主催者の宮古毎日新聞社の平良覚社長は「親子で相談しながらゆっくりと無理をしないでカンカラ三線など四つの工作を楽しんでほしい」と呼び掛けるとともに、工作を通して親子の絆を一層深めるよう期待を込めた。

 工作のテーマは▽カンカラ三線▽折りたたみローテーブル▽アクリル▽しっくい工作-の四つ。各テーマに分かれて挑戦した。

 作業に入るとお父さんやお母さんが“先生”に。子どもにのこぎりや電動式ドライバーの安全な使い方を教えた上で、実際に木材を切らせたり、ドライバーを使って木をつなぎ合わせたりする作業を任せた。

 少し難しいところは共同作業で対応した。それぞれ汗びっしょりになりながら作業に集中し、親子で充実した時間を過ごした。

 作品が完成すると、親子そろって満足そう。カンカラ三線をその場で引いてみる子どもや、しっくいで作ったシーサーを自慢げに父母に見せる子もいた。

 夏休みに里帰りしている甲斐美愛(みりあ)さんはカンカラ三線を作った。身近なクッキー缶を使ってできた三線の音が鳴ると飛び切りの笑顔を見せ、「とても楽しかった。いつかは私も三線が引けるようになりたいなあ」と話した。

 同じく里帰り中の吉田人唯(とい)君もカンカラ三線を完成させ、「思ったより簡単だったよ」と三線を手ににっこり。「また参加したい」と喜んでいた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!