06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
政治・行政
2017年8月15日(火)9:05

オスプレイ配備撤回を要請/小野寺防衛相に翁長知事

小野寺五典防衛相(左)に要望書を手渡す翁長雄志知事=14日、県庁

小野寺五典防衛相(左)に要望書を手渡す翁長雄志知事=14日、県庁

 【那覇支社】小野寺五典防衛相は14日、就任後初めて来県し、翁長雄志知事と県庁で会談した。翁長知事は、オスプレイの配備撤回や日米地位協定の抜本的な見直し、尖閣諸島周辺の安全確保など14項目についての要望書を小野寺防衛相に手渡した。

 会談で翁長知事は、普天間飛行場所属のオスプレイがオーストラリア沖で5日に墜落した後、日本政府が運用再開を容認したことに対して抗議し、改めて飛行中止を求めた。

 これに対し、小野寺防衛相は「米国側からシステム的な欠陥はないと説明を受けた」とした上で、「改めて米側には安全な飛行を繰り返し求めていく」と答えた。

 翁長知事は、このほか嘉手納飛行場でのパラシュート降下訓練や旧海軍駐機場継続使用問題について、今月中に開かれる日米安全保障協議委員会で米側と協議するように強く求めた。

 一方、小野寺防衛相は普天間飛行場の辺野古移設問題について「普天間飛行場の危険性除去は県と国の共通認識だと考えている。普天間の固定化はあってはならない」との認識を示した。

 同飛行場の5年以内の運用停止については「政府として出来ることをすべて行う努力はする。その前提となる辺野古移設について県とも協議をして工事をしている」と説明した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!