06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
教育・文化
2017年8月15日(火)9:02

幼児教育に読み聞かせを/はなぞのこどもえん

屋富祖さんが講演会


屋富祖さんの講演を聞く保護者ら=14日、はなぞのこどもえん

屋富祖さんの講演を聞く保護者ら=14日、はなぞのこどもえん

 子育て支援講演会「絵本のある子育て」が14日、はなぞのこどもえん(新城久恵園長)で開かれた。県立総合教育センターの元指導主事で「子育てサポーター養成研修会」講師の屋富祖紘子さんが幼児教育に絵本の読み聞かせを取り入れる重要性などを語った。

 人格が形作られる2、3歳時の幼児教育が大事と語る屋富祖さん。「子供が親からもらう能力は20%で、残る80%は環境から身に付ける」との考えを示した上で、幼児期の教育は子を成長させるための環境を整える「土壌作り」であり、親や保育者は土壌を耕すくわの役割を果たす必要があると指摘した。

 幼児期は心情や意欲、態度などを学ぶ時期で、それらは遊びの中でのさまざまな体験を通して学んでいることを説明。物語を通じてさまざまな体験をすることができる絵本の読み聞かせは幼児教育に有効との認識を示す。「幼児は登場人物に成り切ることができ、喜びや悲しみ、痛みを自分で体験した直接体験として体験することができる。身の回りで全てのことを学ぶことは不可能。これから出会うあらゆることを想定して描かれているのが絵本」と語った。

 読み聞かせでは誰が読むかも重要になるという。「読み聞かせでは生き方を学んでいる。それを誰とするかがとても重要。生の声で読んであげることで子に伝わる」として親や保育者が読み聞かせを行うよう呼び掛けた。

 講演会には同園園児の保護者や保育士らが参加し、屋富祖さんの話に聞き入っていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!