06/07
2023
Wed
旧暦:4月19日 仏滅 丙 
政治・行政
2017年8月23日(水)9:06

一問一答方式導入/市議会一般質問

従来通り「一括」も選択


一般質問で一問一答方式と対面形式の確認を行う議会事務局職員=22日、議場

一般質問で一問一答方式と対面形式の確認を行う議会事務局職員=22日、議場

 宮古島市議会(棚原芳樹議長)は一般質問に一問一答方式を導入する。これまでの一括質問方式も選択でき、登壇する議員がどちらかを選択する。また、質問者は従来通り演壇から議場と傍聴席に向かって質問する方法と、議員席の最前列に設けた質問席から当局に向かって行う方法、または二つを採用することもできる。一問一答方式は、議員が当局から分かりやすい答弁を引き出すことができるというメリットがある。9月定例会から導入する。

 一問一答方式は、市議会議会改革調査特別委員会(下地明委員長)で協議を重ね導入を決定。3月定例会で市議会基本条例を全会一致で改正した。

 市議会議会事務局によると、宮古島市と浦添市を除く県内9市では、すでに一問一答方式が導入されているという。

 また、一問一答方式の「選択制」は那覇市やうるま市、名護市、豊見城市がすでに導入しており、宮古島市議会は5番目となる。

 質問時間は「一括」「一問一答」ともに、質問者と答弁者合わせて60分の制限時間を設ける。また、最初の質問を一括質問で行い、再質問から一問一答に切り替えることもできるが、この場合の時間も60分となる。

 議員は、質問方式と質問場所のそれぞれの方法を選択し、事前に一般質問通告書で当局側に伝える。

 議員の一人は「当局側に踏み込んだ質問ができ、市民にも分かりやすい答弁が引き出せるのではないか」と一問一答方式を歓迎。一方で「各議員は、当局から簡潔明瞭な答弁を引き出すためには、具体的かつ詳細な質問事項を整理して一般質問に臨む必要がある」と話した。

 市議会事務局では、9月定例会は仮設の質問席を設けて対応する。今後、議員定数減少踏まえ、議場最前列の議員席の中央を一部改造し、質問席を配置する計画だ。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!