06/13
2025
Fri
旧暦:5月18日 仏滅 癸 
政治・行政
2017年9月26日(火)9:05

今年度は進ちょく率32%/市議会一般質問

国際クルーズ船拠点整備事業 総事業は85億円

 国土交通省が国際クルーズ船の受け入れ拠点として平良港を指定し、それに伴い平良港で今後実施される国際クルーズ船拠点整備事業について、下地敏彦市長が25日に行われた市議会一般質問で、今後の日程や予算額について説明した。下地勇徳氏の質問に答えた。

 答弁で下地市長は「国際クルーズ拠点整備事業は今年度から2019年度までの3カ年間で国が整備を行う。総事業費は約億円でその事業内容は、漲水地区北防波堤にクルーズ船専用岸壁と臨海道路の延長などの整備を行う」と説明した。

 今後の取り組みについては「今年度の事業費は約27億円で32%の進ちょく率を予定している。今後の予算については18年度が25億円、19年度は33億円で20年の2月までに事業を完了させ、同4月からの供用開始を予定している」と述べた。

 拠点港の指定は、2020年に訪日クルーズ客を500万人に増やす政府目標の達成に向け、改正港湾法に基づいて設けられた制度。

 クルーズ会社が旅客ターミナルなどを造る代わりに岸壁の優先利用を港湾管理者の自治体が認める。

 平良港の整備は、北防波堤の外側にクルーズ船用岸壁を延長370㍍、臨港道路延長約1・2㌔を整備する。

 整備にかかる総事業費は約85億円を見込み、うち5%程度を市が負担する。

 今月30日には、同事業の起工式とシンポジウムが行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!