06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
産業・経済
2017年10月13日(金)9:05

三菱地所、下地島空港着工を報告

浦崎副知事「今後も連携して進める」


浦崎副知事(左端)に施設工事の着工を報告する谷澤専務(右端)と松井顧問(右から2人目)ら=12日、県庁

浦崎副知事(左端)に施設工事の着工を報告する谷澤専務(右端)と松井顧問(右から2人目)ら=12日、県庁

 【那覇支社】三菱地所(東京都、吉田淳一社長)の谷澤淳一代表執行役専務と松井直人顧問らは12日、県庁に浦崎唯昭副知事を訪ね、下地島空港で旅客ターミナル施設工事を11日に着工したと報告した。浦崎副知事は「起工式を終え、良いスタートができて非常に喜んでいる。今後も連携を取りながら進めていきたい」と話した。

 冒頭、谷澤専務は「昨日無事に安全祈願祭を行うことができた。これまでの指導や協力に感謝したい」と述べた。その上で、「宮古島のきれいな海と自然を見ると、これは絶対にいけると事業に踏み切った。2019年3月の竣工に向けて、引き続き頑張っていきたい。リゾートの開発も手掛けており、空港とセットでやることで相乗効果も生まれると思う」と意気込みを語った。

 浦崎副知事は「国内2大航空会社がパイロット訓練を止めて以来、空港の維持を今後どうしようとか考えた時に、素晴らしい提案をいただいた。三菱地所が宮古を中心に頑張ってもらうと、(県内入域観光客数の)目標1200万人も達成できるのではないかと自信も湧いてきた」と、今後に期待感を示した。

 三菱地所では2015年、県に同空港における国際線等旅客施設整備・運営及びプライベート機受入事業の提案を行い、今年3月に県と基本協定を締結している。旅客ターミナル施設を整備し、国際線・国内線旅客やプライベート機などを受け入れる方針。

 開業は2019年3月の予定で、国内外のエアラインと交渉を進めているという。中期的には台北、香港、ソウル、上海からの定期便就航を目指す。国内線でも、都市圏からLCCの直行便を誘致する。開業初年度の誘客目標は5・5万人。

 また、同社が計画しているトゥリバー地区のリゾート開発とリンクさせた相乗効果も狙う。

 今後の路線開拓について、同社は「県や沖縄観光コンベンションビューロー、宮古島市や宮古島観光協会などと連携して進めていく」としている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!