06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
社会・全般
2018年2月10日(土)9:00

第7期介護保険料 基準額7150円で答申

前期比で210円増/計画等策定委が市長に


第7期介護保険事業計画に伴う所得段階別の保険料額を下地市長に答申する野原委員長(左)=9日、市役所平良庁舎

第7期介護保険事業計画に伴う所得段階別の保険料額を下地市長に答申する野原委員長(左)=9日、市役所平良庁舎

 宮古島市介護保険事業計画等策定委員会(野原勝委員長)は9日、下地敏彦市長に市高齢者福祉計画および第7期介護保険事業計画の策定についての中間答申を行った。今回の答申では、所得段階別の保険料額が示され、答申を受けた下地市長は「答申の通り今後進めていきたい」と述べた。

 所得段階別介護保険料は第5期の6段階から第6期は13段階に拡大。第7期も13段階を維持し、基準額(第5段階)は月額7150円となり、前期より210円(3%増)とアップした。

 保険料アップの要因としては、制度面と社会的情勢面を挙げ、制度面では今後予想される消費税10%や介護報酬の改定率、調整交付金の減などが示された。

 また、社会情勢面は県平均よりも高い宮古島市の高齢化率▽後期高齢化率▽要介護認定率-などを挙げている。

 第5段階の所得区分は本人が市民税非課税で、配偶者や子供等が市民税課税で前年合計所得金額と公的年金等収入額が80万円を超えている人となっている。

 第5段階の負担額は、月額7150円で年額は8万5800円となっている。

 そのほか、65歳以上の第1号被保険者の保険料負担率が第7期は23%に対して、第9期は25%となることから、第9期の保険料基準額は9859円を見込んでいる。

 同策定委員会は3月中に最後の委員会を開催し、同計画を策定して、その内容を市長に答申する予定。

 同計画と同保険料の適用期間は2018年度から3年間となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!