10/04
2023
Wed
旧暦:8月20日 先負 乙 
社会・全般
2018年2月15日(木)8:56

乗合タクシー、4月再開/市地域公共交通会議

地元2社が自主運行/空港-市街地を周回


乗合タクシーの再開などを了承した市地域公共交通会議=14日、JTAドーム宮古島

乗合タクシーの再開などを了承した市地域公共交通会議=14日、JTAドーム宮古島

 宮古空港と市街地を結ぶ乗合タクシー「宮古島くるりんバス」の運行が4月に再開される。昨年の実証を踏まえて継続的なサービスの必要性を重視、地元2社が自主運行に踏み切る。料金は実証時と同じ一律500円に設定し、土日を除く週5便で半年間の限定運行となる。14日、市の交通インフラを考える地域公共交通会議で報告された。

 乗合タクシーの実証実験は、昨年9月1日から11月30日まで実施された。当時は4社共同運行で宮古空港と市街地を結ぶ二つのルートを設定。車両はジャンボタクシーを使用した。

 実証3カ月間の利用者は延べ1405人。1日当たりに換算すると15・8人が利用したことになる。

 利用者に実施したアンケートで、乗車理由は「価格が魅力的だから」という回答が最多だった。満足度調査では「非常に満足」という答えが64%。「満足」と答えた人の数を含むと89%が高く評価し、期待の高さをうかがわせた。

 こういった実績を踏まえて、4月1日から乗合タクシーを再開する。予想事業収支は厳しいが、ルートや運行方法の改善に伴う利用者の増加を見込み、まるちくタクシーとかりゆしタクシーが運行主体を担う。

 運行は、宮古空港→ドン・キホーテ→県宮古合同庁舎→サンエーショッピングタウン宮古→市役所平良庁舎→公設市場→平良港→宮古病院→サンエーカママヒルズ店→マックスバリュ宮古南店→宮古空港の周回ルートとする。時計回りと反時計回りの二通りがある。

 目標収益は1台当たり1日2万円。1万円を切るようであれば撤退も検討する。

 市地域公共交通会議ではこれらの運行計画案を了承した。委員の一人は、乗合タクシーを運行するもともとの狙いを主張。クルーズ船の急増に伴ってタクシーが不足し、地元住民が利用しにくい環境にあることを指摘しながら「地元の足として利用していただくことが重要だ」と述べ、広報の強化に向けて協力を求めた。

 議長を務める長濱政治副市長は「乗合タクシーの評価はおおむね良い。4月からの自主運行に向け協力体制を築きたい」と話した。

 会議ではこのほか、クルーズ船寄港時における臨時バスの運行結果に関する報告もあり、参加委員が成果と課題を共有した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!