07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
社会・全般
2018年4月1日(日)8:55

古民家再生、初の試み

名護の木造住宅を移築/かたあきの里


名護市の古民家を移築・再生へ。組み立て工事が始まっている=31日、平良東仲宗根添

名護市の古民家を移築・再生へ。組み立て工事が始まっている=31日、平良東仲宗根添

 平良東仲宗根添の「かたあきの里」の敷地内で、木造古民家の組み立て作業が始まっている。古民家の再生は宮古島初の試みで、名護市から移築する。5月には完成し、7月から宿泊の受け付けを開始する。

 移築・再生されるのは名護市東江にあった築61年の古民家。琉球大や名桜大の学長を歴任した故・東江康治さん、琉大教授や名桜大2代目学長だった平之さん兄弟の実家だという。

 知人を通じて相談を受けたかたあきの里が二つ返事で移築を受け入れ、赤瓦屋根平屋の再生を決めた。

 建物面積は30坪。骨材の6割は古民家で使われていたもので、専門の大工が組み立てる。柱に書き込まれた背比べの跡も残す。

 古民家は2015年の5月に解体した。昨年12月から古材の選別や再生に向けた修復を行い、このほど組み立て作業に入った。

 かたあきの里を運営するかたあき代表の下地一雄さんは「古いものにこそ魅力がある。ゆくゆくは文化財も考えたい」と古民家の再生事業導入を誇る。7月に宿泊客の受け入れを開始するが、すでに予約も入っているという。下地さんは「古い木造住宅の良さを感じてもらえればうれしい」と話している。

 かたあきでは、4月8日午前11時から正午まで一般対象の見学会を開く。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!