09/22
2023
Fri
旧暦:8月7日 友引 壬 
教育・文化
2018年4月4日(水)8:56

奥深い上布、継承誓う/後継者育成研修

受講生3人に修了証書


研修を修了した(前列左2人目から)下地さん、宮国さん、棈松さん=3日、市伝統工芸品センター

研修を修了した(前列左2人目から)下地さん、宮国さん、棈松さん=3日、市伝統工芸品センター

 宮古上布の製織後継者を育成する研修の閉講式が3日午前、市の伝統工芸品センターであった。宮国利恵さん(40)ら3人の受講者が修了証書を受け取り、織り子としての第一歩を踏み出した。宮国さんは「上布は奥深い。これからも学び続ける」と話し、継承への誓いを新たにした。

 研修を終えたのは宮国さんのほか、下地千代さん(50)、棈松順子(よりこ)さん(58)の3人。それぞれ製織の工程を一から学んで技術を身に付けた。

 研修終了に当たり、宮国さんは「研修を通して宮古上布の奥深さを知った。永住して、これからも上布に携わりたい。より素晴らしい布を織れるようにしっかり頑張る」と話した。

 下地さんも「さらに追求したい」と話す。「3年前に宮古に来て、宮古のために何かできないかと思って始めた。(研修で)織ることはできたけど技術はまだまだ。十字絣をしっかりと織れるように研さんを積みたい」と意欲を見せた。

 棈松さんは「特に糸の大切さがよく分かった。勉強になった」と全工程の重要性をこの研修で学んだ。家族の事情で宮古島を離れるといい、「こうして1年間学んだ。島を離れても糸づくりとか何らかの形で携わりたい」と笑顔だった。

 閉講式で宮古織物事業協同組合の長濱政治代表理事は「研修で宮古上布の素晴らしさを分かっていただけたと思う。さらに学び、上布の発展に尽力を」と3人の活躍に期待を込めた。

 研修事業は、宮古上布を織る技術者を確保することが狙い。宮古織物事業協同組合が実施している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!